ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
124 人のユーザが現在オンラインです。 (121 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 124

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 441
昨日 : 6444
今週 : 19114
今月 : 48737
総計 : 18002103
平均 : 3221
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
901件のうち451 - 480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:  天気:晴れ 風:微風 日帰り    山行:5時間11分    休憩:38分 &...
続きを読む |  閲覧(29611)
6月
30 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り一時晴れ  気温:12℃  風:強風  日帰り    山行:6時間29分    休憩:1...
続きを読む |  閲覧(29514)
1月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、 その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気です。 山頂からは...
続きを読む |  閲覧(29489)
1月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
朝日岳、中岳、夕日岳の鋭くとがった3つの峰を持つことから「三本槍」と呼ばれ、 近年はロッククライミングの名所として知られています。 標高702メートル。周辺...
続きを読む |  閲覧(29426)
7月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
東ヌプカウシヌプリ~然別湖の湖畔にそびえる小さな頂きはナキウサギの住む山です。 天気:晴れ/曇り  気温:15℃  風無し  展望は雲に少し隠れ霞んであま...
続きを読む |  閲覧(29426)
12月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:-3℃ 風:少々 展望なし。寒い 日帰り    山行:5時間15分    休憩:...
続きを読む |  閲覧(29392)
11月
11 (土)
カテゴリー  山行日記
赤岳 あかだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰で、長野県茅野市、南佐久郡南牧村、山梨北巨摩郡大泉村(現・北杜市)との境に位...
続きを読む |  閲覧(29367)
1月
4 (火)
カテゴリー  山行日記
竜王山は標高614メートル。登りやすい高さで初心者向けの山です。 海沿いの山のため近くには日本海も見渡すことができ、眺望の良さからも下関では人気の山で、 土...
続きを読む |  閲覧(29351)
7月
21 (火)
カテゴリー  山行日記
予定では明日だったのですが雨のため黒松内岳に続き連チャンで登る。 登山口では小雨でしたが、山頂近くから本降りになり、雨登山となりました。  ...
続きを読む |  閲覧(29320)
1月
4 (火)
カテゴリー  山行日記
鬼ヶ城(619.6m)鬼伝説と長門の城360°のパノラマ その昔、絶世の美女をのぞき見して、目を弓で射られてしまい、鬼ヶ城山中にて絶命したという鬼の伝...
続きを読む |  閲覧(29300)
7月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
水没してしまった 「いつ崩れてしまうか分からない」 この林道はゲートが閉ざされていますが、許可をもらってゲートの鍵を借りて入ることが出来ます。 ゲート手前...
続きを読む |  閲覧(29284)
1月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
山口県山口市と萩市にまたがる東鳳翩山です。 昔は、東鳳翩山はこしきか獄、西鳳翩山は方便山でしたが、のちに鳳翩へとかわったのは、 山口県出身の片山鳳翩からとっ...
続きを読む |  閲覧(29238)
8月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
櫛形山(くしがたやま)は、山梨県の赤石山脈の「前衛峰」にあたる山。標高2,052m。日本二百名山のひとつに選定されている。 曇り 最近晴れの日がありません...
続きを読む |  閲覧(29220)
2月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
バラギ高原は元々、ノイバラやサルトリイバラなどの、棘のある植物が多かったのでバラギと名前が付きました。 そのバラギ高原に一番近い山が茨木山です。動物が多いエリ...
続きを読む |  閲覧(29185)
12月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
三石山(1173m) 曇り 気温:0度 やや冷風     ルート軌跡図 身延町 山梨百名山 「三石山」というのは、山頂に大きな3...
続きを読む |  閲覧(29151)
5月
22 (月)
カテゴリー  山行日記
御池岳(おいけだけ)は、滋賀県東近江市の鈴鹿国定公園内にある標高1,247 mの山。 山腹の北東面は三重県いなべ市との境界に位置する。鈴鹿山脈および東近江市の...
続きを読む |  閲覧(29133)
2月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
高ボッチ山は、長野県岡谷市と塩尻市との境にある、標高1,665メートルの山。 筑摩山地に属する。八ヶ岳中信高原国定公園、塩嶺王城県立自然公園内。 スノー...
続きを読む |  閲覧(29106)
8月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
前から来たかった山で、特に春はブナ林が気持ちがよさそうだ。 平家平駐車場  温見 マップコード; 879 583 717*34 〒912...
続きを読む |  閲覧(29092)
4月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:9℃~12℃ 晴れ後曇り 水窪町山住 マップコード:386 800 282*42 〒431-4103 静岡県浜松市天竜区 35.1...
続きを読む |  閲覧(29013)
5月
28 (日)
カテゴリー  山行日記
高嶺山奥 平谷村の北にそびえる標高1574mの高嶺山の山頂からは、平谷村を眼下に360度のパノラマが楽しめます。  高峰高原 313 33...
続きを読む |  閲覧(28998)
8月
22 (月)
カテゴリー  山行日記
予定は岩菅山でしたが、登山口近くでドアを開けていたらサルが中に入りにお菓子を盗まれ気落ちしてしまったので 焼額山に変更しました。岩菅山は以前行った事があるので...
続きを読む |  閲覧(28986)
7月
7 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃ 風あり 天気:曇りのち雨    日帰り    山行:7時間21分    休憩:42分...
続きを読む |  閲覧(28978)
9月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇りのち雨 気温:6℃~9℃ 風:少々 日帰り    山行:4時間20分    休憩:1時間...
続きを読む |  閲覧(28947)
6月
22 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:11℃~14℃ 天気:曇り&ガス。 風;少々 前回、2011/10/30に行っています。その時も雨で展望がよくありませんでしたので、今回は期待していたの...
続きを読む |  閲覧(28843)
9月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
白毛門とは冬の山腹にあるジジ岩、ババ岩に雪が付いて、氷門のようになり、白髪頭のように見えるところから命名されたと言われています。 朝方曇っていましたが午後にな...
続きを読む |  閲覧(28791)
11月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
篠井山(しのいさん)は、山梨県南巨摩郡南部町にある山です。標高1,394.4mあり下の方に紅葉が降り綺麗でした。 前回、2009年11月23日、全く同じ月...
続きを読む |  閲覧(28789)
6月
21 (月)
カテゴリー  山行日記
涼しい所でチョットハイキング。 気温:11℃ 天気:晴れのち曇り 風:朝方はなし徐々に風が吹く。出会った人、1人。 日帰り   &nbs...
続きを読む |  閲覧(28742)
12月
29 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0~7℃  風あり 時間:05:22 距離:10.4 km 登り:466 m 下り:399 m 江ノ浦港07:...
続きを読む |  閲覧(28733)
9月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風が強い 日帰り    山行:5時間43分    休憩:50分  ...
続きを読む |  閲覧(28715)
1月
3 (水)
カテゴリー  山行日記
経ヶ岳(きょうがたけ)は、佐賀県鹿島市と藤津郡太良町および長崎県大村市の境に位置する多良山系に属する標高1,075.7mの火山である。 佐賀県最高峰の山である...
続きを読む |  閲覧(28631)
901件のうち451 - 480件目を表示しています。