ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
45 人のユーザが現在オンラインです。 (44 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 45

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 3331
昨日 : 3482
今週 : 3331
今月 : 121694
総計 : 18937595
平均 : 3312
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

786件のうち1 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
24 (火)
カテゴリー  山行日記
Wヘッダー → 瀞台 瀞台の後水くみに前の人が時間かかりそうなので近くの長官山に登った。 トレイルランの人がサクッと登られて帰り際に長官山の先にクマ...
続きを読む | 閲覧(5889) 
6月
25 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ        気温:25℃    風:微風 ヤマップの投稿で山頂手前の笹藪漕ぎが30分位続くとあったが確か...
続きを読む | 閲覧(6188) 
6月
24 (火)
カテゴリー  山行日記
Wヘッダー → 長官山 もともとの予定は、坊主山でしたが登山口までの道が解らず右往左往。結局諦めてココへ。 登山口に名水が汲めるとの事でついでにハ...
続きを読む | 閲覧(6287) 
6月
18 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:20℃~28℃  風:中風 剣山は2回目の挑戦。前回は、相方が手が骨折の為、梯子で断念。 今回はリベンジです。 山行タイム:07...

剣山神社駐車場

登山口
続きを読む | 閲覧(6296) 
6月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:小雨  長靴&傘使用  風:少々 正午12時から新潟から小樽の船に乗る都合で朝活 周回を断念しピストンにしました。道中小雨なので滑らないように注意しな...

雨なのでカッパ、...

猿毛岳登山口で記...
続きを読む | 閲覧(6420) 
6月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:15~23℃  風;なし 山行の90%は林道、後の10%が登山道です。傾斜が緩いのでハイキング&散歩です。 誰も会いませんでした。 ...

上平沢林道ゲート前

これが林道長いん...
続きを読む | 閲覧(6535) 
6月
27 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス   気温;15℃   風:中風 登山口ゲートが分かりづらく2時間ロスしてしまった。 山頂ガスで展望無し。予定は登山道から登り林道へ降りるつ...

迷いに迷って着い...

登山口手前で何と...
続きを読む | 閲覧(6581) 
6月
26 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス 神居尻山は2度目、前回雨で山頂展望が叶わず、リベンジです。 前回はBコースだったので、今回はCコースを選択。 が、階段の連続で疲れた。今...

Cコース登山口 ...

しまった。距離を...
続きを読む | 閲覧(6707) 
6月
17 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:雨&ガス  気温:18℃  風:小風 雨の為北日高岳へ、スキー場なので軽くの山行。 周回ルートを反対周りしていまい、ゲレンデの急斜面を長靴で下るのがシ...

スキー駐車場
続きを読む | 閲覧(6857) 
6月
20 (金)
カテゴリー  山行日記
登山口までのアプローチが大変でした。 山行タイム:10:31  距離:9.3km  登り:1,257m  下り1,259m 5:07十勝幌尻岳登山口...

 登山届書いたら...

軽く渡渉。
続きを読む | 閲覧(7009) 
6月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ時々曇り  気温:14℃~20℃  風:少し 登山口を間違えた。西クマネシリって書いてある看板見てるのに二股を右に行き戻ってきました クマネシリ岳...

登山口 暫くは林...

時計回りで登りま...
続きを読む | 閲覧(7496) 
9月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
富士宮口五合目---富士宮口新六合目---元祖七合目山口山荘---八合目池田館---九合目萬年雪山荘---九合五勺胸突山荘---富士宮口頂上 ---お鉢めぐり...
続きを読む | 閲覧(12025) 
1月
12 (月)
カテゴリー  山行日記
白川郷近くの山の予定が前日の豪雪に慄きそそくさと退散。高山の福知山に切り替える。12月の撤退からのリベンジです。 前回はトレースを付けてもらいましたが今回は初...

福知山駐車場から...

スノーシュー装着...
続きを読む | 閲覧(13254) 
6月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
沢口山 さわぐちやま 南アルプス:南アルプス深南部 大井川の支流に寸又川(すまたがわ)という大きな渓谷があり、人里から離れた山の中に寸又峡温泉がある。...

この看板がある前...

店の裏側を少し登...
続きを読む | 閲覧(13330) 
3月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
湯の丸高原(または、湯ノ丸高原)(ゆのまるこうげん)は、上信越高原国立公園に属し、 湯ノ丸山の東側、浅間連峰の西側に位置する、長野県東御市と群馬県吾妻郡嬬恋村...

高峰高原ビジター...

マスクにゴーグル...
続きを読む | 閲覧(13574) 
2月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
銀杏峯は福井県大野市にある。 天候:曇り/あられ/雪/雨 温度:-3度~-8度 2013..3..11のリベンジです。前回より雪が多かったです。 ...

前回は宝慶寺三差...

樹林帯の山を登り...
続きを読む | 閲覧(13737) 
1月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
猪臥(いぶし)山は、飛騨高地の古川町と清見村の境界に位置します。 今回は、白川郷の雪景色を見るついでに山へ、比較的雪の少ない簡単な山を選んだのが猪臥山。 ...

今朝は薄暗いうち(6...

トレースはないの...
続きを読む | 閲覧(14129) 
1月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
「白倉山」は栃木県那須塩原市上塩原にある。 白倉山(日光)(1460m) 気温:0度 天気:晴れ   気温が高かったせいなのか雪がグズグズで滑りやすい上...

尾頭トンネル三依...

ジグザグの急登を...
続きを読む | 閲覧(14201) 
2月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
中央アルプス北端 隠れた名山 - 坊主岳 - 2016年10月16日(日) - 頂上までほとんど直登。 前回、展望地までで、山頂まで行...

坊主岳登山口と大...

白翁神社。前に来...
続きを読む | 閲覧(14386) 
7月
8 (火)
カテゴリー  山行日記
旭岳(あさひだけ)は、北海道上川郡東川町にある火山である。大雪山連峰の主峰で標高2,291m。北海道最高峰。 前夜半雨が降っていましたが朝起きると晴れわた...

ロープウェイで姿...

姿見駅から旭岳石...
続きを読む | 閲覧(14529) 
6月
12 (金)
カテゴリー  山行日記
羊蹄山(ようていざん)は、北海道後志地方南部(胆振国北西部)にある、 標高1,898mの成層火山である。後方羊蹄山(しりべしやま)として、日本百名山に選定され...

入山届書き出発。...

大きいフキの葉で...
続きを読む | 閲覧(14602) 
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖の南湖畔から盛り上がった山塊が紅葉台、三湖台、足和田山(五湖台)です。 小さい山塊ながらも富士山を眺める絶景のロケーションとして人気がありますが、 今回...

道の駅かつまたに...

急斜面のジグザグ...
続きを読む | 閲覧(14666) 
4月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
日照岳は、荘川町と白川村との境に位置して両白山地北部の重量級の山々の一座の山です。 岐阜県白川村△岐阜県高山市荘川にある日照岳(1751m)に行って来まし...

登山口は道らしい...

この辺りは何処か...
続きを読む | 閲覧(14677) 
1月
3 (土)
カテゴリー  山行日記
空木岳 うつぎだけ 中央アルプス:中央アルプス 中央アルプスのほぼ中央に位置する名峰で、伊那谷の太田切川、木曽谷の伊奈川の源となっている山。その昔は「...
続きを読む | 閲覧(14759) 
2月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
赤薙山 あかなぎさん 関東: 赤薙山は表日光連山の東端に位置する。 天気:眩しいくらい晴天 気温:0度 風:冷風少々 トレース:無し ...

昨日の吹雪が嘘の...

途中、傾斜が緩く...
続きを読む | 閲覧(14766) 
7月
11 (金)
カテゴリー  山行日記
利尻山(りしりざん)は、北海道の利尻島に位置する独立峰で標高1,721m。 利尻町、利尻富士町の2町にまたがる成層火山で、利尻礼文サロベツ国立公園内の山域は特...

北麓野営場で前泊...

甘露泉水で水を2...
続きを読む | 閲覧(15193) 
2月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
雲竜渓谷. 栃木県日光市の山奥に雲竜渓谷という場所がある。 女峰山の予定が雪多く雲龍渓谷に変更。気温:-3度 雲竜渓谷登山口駐車場--稲荷川日向ダム...

雲竜渓谷登山口駐...

林道を暫く進みま...
続きを読む | 閲覧(15253) 
12月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
長野市の「西山」と呼ばれる山の一つで、山姥伝説のある中条地区にあります。 積雪30〜50cm 気温:−1度 小雪 さるすべりコースから周回の...

前夜からの新雪が...

大きな林道をひた...
続きを読む | 閲覧(15255) 
6月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
雌阿寒岳(めあかんだけ)は、北海道、阿寒の活火山で標高1,499m。 古くはアイヌ語でマチネシリ。玄武岩からデイサイト(SiO2 50 - 70%)の成層火山...

雌阿寒(野中)温...

大きな背丈のハイ...
続きを読む | 閲覧(15262) 
7月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
富良野岳(ふらのだけ)は、石狩山地の十勝岳連峰の南西部に位置し、富良野市と上富良野町にまたがる標高1,912mの山である。 十勝岳か富良野岳か迷いましたが...

いきなり登山口を...

沢に下りると岩に...
続きを読む | 閲覧(15290) 
786件のうち1 - 30件目を表示しています。

«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アクセス数
20647618 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記