ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
72 人のユーザが現在オンラインです。 (72 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 72

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1652
昨日 : 7883
今週 : 39084
今月 : 26217
総計 : 18585162
平均 : 3276
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

775件のうち691 - 720件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
人を避けて、涼しさを求めて、角間山に 気温:116℃~20℃ 天気:晴れのち曇り、風:やや強い風 出発時刻/高度:05:55/1550m  ...
続きを読む | 閲覧(74123) 
6月
22 (土)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃   天気:晴れ/ガス    風:午前中微風、午後から風あり アポイ岳は、2015-09-07に行っています。この時は花はなかったです。 午前中...
続きを読む | 閲覧(74968) 
8月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
南佐久郡南相木村と同郡川上村の境にあり、西に天狗山、男山と続く岩尾根の東端の山である。 出発時刻/高度:05:49/1631m    ...
続きを読む | 閲覧(75407) 
9月
19 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ/小雨 風あり  気温:7℃~15℃  朝方は曇っていたと思ったら途中晴れての繰り返し、山頂は次第に晴れましたが 下山中は、小雨になりました...
続きを読む | 閲覧(75955) 
4月
27 (月)
カテゴリー  未分類
 国家的自殺政策 ソーシャルディスタンスや消毒、ロックダウン政策にいつまで付き合っていかなければならないのか? 連日、テレビで新型コロナウイルス関連...
続きを読む | 閲覧(76156) 
6月
20 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:14℃~9℃  天気:曇り/小雨少々   風:あり 山頂は風強く小雨が降ってきました。9℃寒くて即下山。帰りは雨も止み気温も上がり途中で昼食を食べる。 ...

風不死岳(北尾根...

3合目
続きを読む | 閲覧(77005) 
1月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
三つ峠(みつとうげ)は、山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある標高1,785mの山である。峠ではない。三ッ峠山と呼ばれることもある。 開運山(1,785...

憩いの森公園。陽...

大曲り。ここを大...
続きを読む | 閲覧(77393) 
5月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:17~20℃ 曇り 湿気が多く汗だくで登りました。まだ、ヒルは居ません。山頂到着と同時に一瞬富士山が望めましたが。 それ以降、しばらく待ったのです...

樽峠登山口&駐車...

頼りない橋を渡り...
続きを読む | 閲覧(78258) 
8月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
寧比曽岳は愛知県豊田市にある標高1121mの山。木曽山系の南端にある 気温;20℃ 風:少々 天気:晴れ 出発時間が遅かったせいもあり湿気が多く汗だくの...
続きを読む | 閲覧(78918) 
11月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
静岡県にある山で、大井川の上流・長島ダムのダム湖である接岨湖の南に位置する山。 頂上には三等三角点がある。(点名は「天狗石」) 帰りは頂上から山腹の天狗石を...

苔生した鳥居の階...

神社に、お参りし...
続きを読む | 閲覧(78989) 
9月
16 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ 山頂:ガス  気温:12℃~20℃  風:強風 キャンプ場って書いてあったのでそこで車中泊しようとしたら 何も無い広場でした。 夜はシ...
続きを読む | 閲覧(79455) 
11月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温;13℃  風:なし   愛鷹山でも越前岳(1504.2m)ではありません。愛鷹山  (1187m)の方です。 ...
続きを読む | 閲覧(79789) 
12月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:7℃ 風:少々 柳沢峠駐車場06:17---06:22柳沢峠06:23---07:23六本木峠07:23---07:36富士見台---0...
続きを読む | 閲覧(81491) 
1月
4 (土)
カテゴリー  山行日記
雲早山(くもさやま、通称くもそうやま)は、徳島県上勝町、神山町、那賀町の境界に位置する山である。標高1,495.9 m。四国百名山。 標高1495.9 m。上...

雲早トンネルゲート

長い林道を進みま...
続きを読む | 閲覧(82387) 
12月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
気温ア:11℃ 天気:晴れ   風:なし  暖かい トライルランの大会があったようです。 緑が丘運動公園体育館駐車場07:32---08:04湯村山08...
続きを読む | 閲覧(83053) 
2月
5 (月)
カテゴリー  山行日記
[i]北横岳[/i](きたよこだけ)または横岳(よこだけ)は、八ヶ岳連峰北部(北八ヶ岳)の山である。本来の正しい名称は横岳であるが、同じ八ヶ岳のわずか10 km...
続きを読む | 閲覧(83267) 
6月
26 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/山頂付近ガス   気温:17℃   風:強風 前回は2014-0-13 雨で再度挑戦がガスで展望無し。 雨が降らないだけでも良かった。  ...

滝口登山口
続きを読む | 閲覧(83313) 
1月
4 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:0℃~10℃ 風あり 天気:曇りのち晴れ 朝方強風で寒かったが、八郎岳山頂に到着後は穏やかになり天気も良くなりました。 出発時刻/高度:06:55...
続きを読む | 閲覧(83699) 
3月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
蔵王連峰の南端に大きく突き出した三角錐の峻峰。 山頂は、付近に樹木がないことと相まって、高度感あふれる展望が得られる。 蔵王連峰の中では比較的古い時代の生成...

日の出がキレイ!...

白石スキー場登山口
続きを読む | 閲覧(83870) 
1月
2 (火)
カテゴリー  山行日記
前回雨で断念。リベンジです。気温:1℃ 風無し 天気:晴れ 出発時刻/高度:07:28/136m      到着時刻/高度:...
続きを読む | 閲覧(84629) 
1月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
山口の秋吉台に似ています。 到着が遅れてお昼近くで登山開始。時間無く桶ヶ辻・天狗岩・貝殻山は省略。 気温:13度 風が強く雲りがちでした。前夜雨が降ったので周...
続きを読む | 閲覧(85154) 
6月
27 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:9℃~17℃   風:あり  雌阿寒岳は以前2015-06-08に行っています。なので今回は、オンネトーから阿寒富士へ。 相変わら...

オンネトーコース登...

1合目
続きを読む | 閲覧(85519) 
8月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
前回2012.10.21の秋に来ましたが今回は高山植物を見たくての山行です。 天気:晴れ/曇り 気温:20℃ 風:少々 出発時刻/高度:04:45/12...
続きを読む | 閲覧(85592) 
1月
5 (金)
カテゴリー  山行日記
気温:-1℃~5℃ 強風 天気:曇り 山頂は展望が良いですが、雲仙岳は雲に隠れて見えませんでした。強風で休憩が出来ないので駐車場で昼食後吾妻岳へ、 吾妻岳は...
続きを読む | 閲覧(86036) 
1月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃  天気:曇り  風が冷たく強くカッパを羽織る 途中、アラレが降ってきました。 出発時刻/高度:06:53/586m     到着時刻/高度:1...
続きを読む | 閲覧(86205) 
6月
25 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ時々曇り  気温:19℃   風:中風< br /> 地元民の朝活の登山者で多く登山口が多くどのコースもよく整備され、 花も多く名札が付い...
続きを読む | 閲覧(86710) 
6月
28 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ時々曇り  気温:20℃   風あり 誰も登っていませんでした。 帰りは神仙沼に寄り道。エゾカンゾウがキレイでした。 山頂近くの急登(岩)思ったよ...

マダニにご飯をアゲ...

神仙沼登山口
続きを読む | 閲覧(87070) 
12月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:0℃~9℃  風無し 山頂ではクリスマスなのかサンタの帽子の親子や多くの登山者で賑わっていた。 林道路駐08:21---08:50作業道...
続きを読む | 閲覧(87071) 
1月
28 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:-5℃~-1℃  天気:晴れ  風:強風 雪:5cm 朝方ものすごく寒い、岩岳山頂は強風と雪で滑りそうなので断念。 出発時刻/高度:09:14/9...

駒ケ原山荘研修セ...

直ぐに登山ボック...
続きを読む | 閲覧(87478) 
1月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
北横岳 よこだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 天祥寺原を挟んで蓼科山と対峙する北八ヶ岳の横岳は、主脈の横岳と区別するために「北横岳」と呼ばれている。 長...

往復1900円 始発9:...

雪が少ないの歩き...
続きを読む | 閲覧(87494) 
775件のうち691 - 720件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
アクセス数
20166467 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記