ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
62 人のユーザが現在オンラインです。 (59 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 62

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1246
昨日 : 5133
今週 : 1246
今月 : 109267
総計 : 18062633
平均 : 3225
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

767件のうち631 - 660件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
2 (土)
カテゴリー  山行日記
クマが出るので遅めに出発。 マダニ数か所噛まれる。 出発:5:55  時間:05:06  距離:7.9 km   登り:666 m  下り:665 ...

道の駅「ピンネシ...

建物の右奥に登山...
続きを読む | 閲覧(51192) 
2月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
 前回(2022-02-28 雄国山(雄国沼)撤退)、スノーシューが壊れて撤退のリベンジです。今回の方が人が多くラッセルなしで済みました。 天気...
続きを読む | 閲覧(51290) 
7月
3 (土)
カテゴリー  山行日記
西別岳(標高799 m)は、摩周湖の南東に位置する摩周湖の眺望で有名な山です。 天気:晴れのち曇り&ガス 風:あり 気温: 日帰り  ...

西別岳登山口から...

始めは緩やかな坂...
続きを読む | 閲覧(51337) 
4月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
富士川町・蒲原地区の山です。 雨乞山と嵐山は道が無くて登山対象の山ではないようです。 地形と実際に取り付きできそうな所を確認してから入っています。 藪...

路肩駐車

愛宕山地下壕跡
続きを読む | 閲覧(52170) 
1月
1 (金)
カテゴリー  山行日記
姫越山は志摩半島の付け根付近、海に面した場所にある山。「戦乱の昔、落ち延びてきた姫君と侍従の老武士が峠にさしかかり、 動けなくなった姫君のため水を汲みに行った...

日の出公園駐車場

北登山口
続きを読む | 閲覧(52318) 
4月
4 (土)
カテゴリー  未分類
登山コースとコースタイムが記載された地図を制限なしに無料でダウンロードして使用することが出来ます。 登山地図はヤマレコのホームページとヤマップのホームページで...
続きを読む | 閲覧(52432) 
4月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
新潟県三条市の笠堀湖右岸にある山。県の中ほどにある秘境の川内下田山塊の中でも、 登山道が整備されている貴重な山。 要所に円柱の道標が立つ登山道は全体的に歩き...

駐車地

ポスト
続きを読む | 閲覧(52563) 
1月
2 (土)
カテゴリー  山行日記
三峰山は奈良県と三重県の県境に位置し、山頂に平坦で広大な高原を擁する山である。 山頂の西に八丁平と呼ばれるヒメザサの草原が広がる。 風少し強い。天気:曇...

三峰山第一駐車場

三峰山登山口
続きを読む | 閲覧(52645) 
7月
6 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:霧&ガス(濡れるほどではない) 気温:12℃ 風少々 出発:5:20   距離:6.8km 所要時間:5時間35分30秒   平均速度:毎時1.2...

駐車地

登山口
続きを読む | 閲覧(52677) 
2月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
三本滝は、長野県松本市安曇地区にある滝。小大野川、黒い沢、無名沢の3本の河川の合流地点の直近にあるため、 「三本滝」という名称通り、3本の滝が横に並んでいる。...
続きを読む | 閲覧(53106) 
1月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
山名の由来は「三つの盛りがある山」。 天照大神が出産されたときに胞衣を切断した鎌をご神体とする 三森神社、奥ノ院、帝釈梵天がそれぞれ別のピークに祀られている...

岩村ダムP

三森山登山口
続きを読む | 閲覧(53149) 
1月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、 バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫...

上の公園駐車場

東屋
続きを読む | 閲覧(53560) 
10月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
栗駒山(くりこまやま)は、山体が宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる山である。標高は1,626m。山頂部は宮城県と岩手県の境界になっている。二百名山の一つ。 ...

登山口までの道中は...

名残ヶ原
続きを読む | 閲覧(53579) 
2月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:-11℃  風:強風 トレース無し。 八柱山は、2013/03/03に行っています。予定は、八千穂スキー場から白駒池でしたが、 あまり...
続きを読む | 閲覧(53609) 
9月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
大菩薩嶺 だいぼさつれい 関東:大菩薩連嶺 大菩薩峠の北にあり、三等三角点が埋められている。伝説によると、甲斐源氏の祖、新羅三郎義光が奥州に遠征時、道...

大菩薩峠(1897m)
続きを読む | 閲覧(54005) 
4月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
米山は一等三角点の秀麗な山で、山頂からは360度の展望が楽しめます。 柏崎市と上越市柿崎区にまたがってそびえ、戦国時代には、上杉謙信が越後支配に向け旗揚げをす...

大平駐車場
続きを読む | 閲覧(54193) 
6月
27 (火)
カテゴリー  山行日記
  気温:20℃  天気:晴れ   風:中風 山行の半分は林道歩きです。後の登山道は急斜面で汗だくで苦労しました。 山頂展望は、半分開けていま...
続きを読む | 閲覧(54623) 
4月
14 (火)
カテゴリー  未分類
うp主が使用している登山地図とアプリを紹介します。 詳しい説明は省いて流れを動画にしましたので 疑問があればコメントお願いいたします。 携帯圏外でもSI...
続きを読む | 閲覧(54649) 
4月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
天城峠から西に向かう稜線の道を伊豆山稜線歩道という。 この稜線上に猫越岳はあり、山頂周辺は太いブナに囲まれている。 山頂は狭く展望もないが、山頂直下の猫越火...

仁科峠駐車場
続きを読む | 閲覧(55142) 
2月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
2017年2月に山姥が手首骨折でリタイヤした山です。 林道から登山道の道が判らず適当に雪壁を這い上がる。しかしそこは川の欄干だった。二人が上った瞬間に高さ5m...
続きを読む | 閲覧(55843) 
4月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
長岡の鋸山(765.1m)は長岡市の東側に重厚な山並みが南北に連なり、 東山県立自然公園となっています。 その盟主が鋸山で、ハイキングコースとして市民に親し...

花立峠、鋸山登山口
続きを読む | 閲覧(56314) 
6月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
温度:13℃  天気:晴れ   風無し 急登で滑りやすい。 途中まで鉄塔に沿って登る。山頂は開けてて展望が良い。 誰にも会いませんでした。魚留の滝に寄り道。...

駐車場

道路を下る
続きを読む | 閲覧(56617) 
6月
19 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:14℃   風あり 天気が良く青空です、朝方、オロフレ峠からの雲海がすごくきれいでした。 今回はオロフレ山だけの予定が余りにお天気良く...

オロフレ峠登山口...
続きを読む | 閲覧(57222) 
7月
9 (金)
カテゴリー  山行日記
尻別岳(しりべつだけ)は、北海道喜茂別町、留寿都村、真狩村にまたがる第四紀火山である。 標高は1107.27m、二等三角点(点名「後別岳」)の山である。 ア...

尻別岳登山口。登...

ほぼ300mごとに標識...
続きを読む | 閲覧(57657) 
10月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
兀岳/はげたけ(1636.16m)  夏焼山/なつやけやま(1502.9m) 天気:晴れ 気温:6℃~10℃ 風少々 南木曽近くの山で、夏焼山...

大平峠登山口。熊...

比較的良い登山道...
続きを読む | 閲覧(58455) 
9月
21 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風あり 温度:8℃~5℃ スタートの渡渉は水嵩が無いようで石飛びで渡れましたが、もう少し上がったら渡れる場所を探していたかもしれませんね。 最初...
続きを読む | 閲覧(59067) 
6月
18 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  温度:18℃  風:少々 いっぷく広場からは展望が良く楽しい稜線歩きです。 出発時刻/高度: 04:44 / 167m   &n...

紋別岳

前紋別岳
続きを読む | 閲覧(60082) 
9月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  気温;19℃  風あり、山頂はガス 最後の岩場、滑ります、 定山渓天狗岳登山口駐車場06:17---06:56定山渓天狗岳登山口07:02...
続きを読む | 閲覧(60382) 
7月
6 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:雨&ガス  気温:12℃~15℃  風:山頂付近強風  展望なし  8合目から藪漕ぎ。 誰も出会わない。 日帰り    山...

政和コース登山口...

登山道は最近笹刈...
続きを読む | 閲覧(60677) 
11月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
安倍川が良く見えます。あまり人と会わず良い山でした、トレランの人が一人だけ。 登りは暑かったのですが、帰りの9時頃から急に冷え込み、雨でびしょ濡れでした。 ...
続きを読む | 閲覧(61462) 
767件のうち631 - 660件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
アクセス数
19464542 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記