ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
58 人のユーザが現在オンラインです。 (56 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 58

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 757
昨日 : 5133
今週 : 757
今月 : 108778
総計 : 18062144
平均 : 3225
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

767件のうち541 - 570件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
1 (水)
カテゴリー  山行日記
篠山(ささやま)は、四国山地西部に属する山である。日本三百名山の1つ。山名はミヤコザサおよびアケボノツツジの大群落があることに由来する。 かつて篠山神社の社領...

篠山登山口

初日の出
続きを読む | 閲覧(40494) 
11月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
足柄平野からみるとお椀をふせたような美しい姿の矢倉岳。 矢倉岳からは急登のあとにたどりつく頂上で、富士山から箱根、丹沢に連なる大パノラマの眺望に感動がひとしお...

地蔵堂駐車場
続きを読む | 閲覧(40565) 
11月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:16℃~20℃ 風:弱風 前日の台風のような雨風が嘘のように晴れ渡りました すごい雨風だったので前夜発の予定を変え、朝早く出発。 数あ...

ふれあいの森ルー...

沢沿いの道
続きを読む | 閲覧(40672) 
11月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
北飛騨の中心、飛騨市古川の東にある山。この地の人たちの暮らしに深く関わってきた山で、 かつては古川祭りの終わった日には、「あとふき」と称し、この山に登って残り...

安望霊園駐車場か...

駐車場から少し行...
続きを読む | 閲覧(40727) 
9月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  気温:27℃  風:少々 天気が心配で午前中にサクッと行くつもりが、2ヶ月ぶりのせいか急斜面で足が上がらずバテてしまい、3.3kmなのに4回休憩...

登山者はほとんど...

駐車場からすぐ鍬...
続きを読む | 閲覧(40819) 
9月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  山頂:強風  気温:9℃  少し寒いどんよりとした今にも雨が降りそうな天気でした。対面の道路沿いの民家からスタートする。 山頂の手前、稜線から...

昆布岳登山口

登山届
続きを読む | 閲覧(40866) 
7月
20 (土)
カテゴリー  山行日記
積丹岳(しゃこたんだけ)は、北海道積丹町に位置する山。標高1,255.3m。 地形が急峻な積丹半島では唯一、登山道が整備されている。 このため夏は登山、冬は...

積丹岳休憩所

積丹岳登山口
続きを読む | 閲覧(41093) 
4月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
中之条盆地北方にある嵩山は、吾妻八景のひとつとなっている、雄大な山容を持つ、戦国時代の秘話を秘めた霊山。 登山道は、胎内くぐりや骨穴、男岩、女岩などの奇岩、怪...

霊山たけやま登山口

雷電神社
続きを読む | 閲覧(41122) 
7月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
銭函天狗山 / ぜにばこてんぐやま (536.7m) 銭函天狗山>(ぜにばこてんぐやま)は北海道小樽市東端に位置する、標高536.7mの山である。 別...

銭函天狗山登山口...

気温23°結構蒸しま...
続きを読む | 閲覧(41369) 
1月
3 (金)
カテゴリー  山行日記
徳島県三好市にある山で、「中津富士」とも呼ばれる三角錐の美しい山容の山。 山頂には「黄金の池」と呼ばれる池と、弘法大師像が祀られている。黄金の池にはスイレンが...

山風呂

林道
続きを読む | 閲覧(41399) 
3月
6 (金)
カテゴリー  未分類
Google マップ アプリのマップを使いオフラインのナビ機能で登山口に行こう!        ...
続きを読む | 閲覧(41420) 
1月
2 (木)
カテゴリー  山行日記
蒜山 ひるぜん 中国・四国:中国山地中部 岡山県の最北端、蒜山山群は、 中国の名峰大山連峰の東に連なり、鳥取県関金町と、岡山県八束村との境界をなしている。 ...

上蒜山スキー場駐...

トレースは付いて...
続きを読む | 閲覧(41422) 
4月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
山梨百名山麓をブドウやモモの果樹畑に囲まれた名の通り兜に似た山容は、低山にしてはなかなかの風格。 途中の岩場で、盆地東部や御坂山塊、富士山が眺められ、林に囲ま...
続きを読む | 閲覧(41463) 
10月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
竜ヶ岳(三重) 天気は良かったのですが風が強すぎて山頂にあまり居られませんでした。気温:14°C 宇賀渓キャンプ場駐車場 500円 大安町...

宇賀渓キャンプ場...

自由テント村
続きを読む | 閲覧(41641) 
11月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
展望も山頂は開けているのですが、雲に隠れあまり見えませんでした。 風が吹くと寒くなります。日ノ出山からの先は平原の芝や草木が良く雰囲気がある景観です。 帰り...

奥伊吹スキー場登...

ゲレンデが広くて...
続きを読む | 閲覧(41980) 
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
 冠着山(かむりきやま)は別名姥捨山(うばすてやま)ともいい、昔から名高い姥捨伝説の舞台ともなっている。 「我が心なぐさめかねつさらしなや うばすて山にてる月...

鳥居平登山口の駐...

車も走れる林道へ。
続きを読む | 閲覧(41999) 
8月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
蓼科山 たてしなやま 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 八ヶ岳連峰の最北端、長野県茅野市と同北佐久郡立科町との境に位置する蓼科山は、 コニーデ型の山容をした信...

女ノ神茶屋・蓼科...

クマザサの道を登...
続きを読む | 閲覧(42103) 
1月
1 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:1℃      天気:  晴れ         風:なし  今回は、三室...

松ノ木橋登山口駐...

明かりが灯されて...
続きを読む | 閲覧(42136) 
4月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
『大城』、『京ヶ倉』は当村を代表する山で、村内を縦断する国道19号に沿って聳え立つ雄大な山々です。 標高は1千メートル弱で登山道も所々険しいですが、いくつもの...
続きを読む | 閲覧(42140) 
11月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
西側より、大岳、青雲岳(あおくもだけ)、袴岳の三つのピークで構成され、総称して守門岳と称する。 地元では守門山(すもんやま)と呼ばれることが多い。雪消えが遅く...

大原登山口
続きを読む | 閲覧(42359) 
12月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
南木曽岳(なぎそだけ)は、木曽山脈(中央アルプス)南西部、長野県南木曽町にある標高1,679 mの山。 日本三百名山に選定されていて、長野県の「県自然環境保全...

南木曽岳登山口

東屋
続きを読む | 閲覧(42409) 
6月
20 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃~18℃  風:少々  天気:快晴 お馬さんに会いに行く。自衛隊5~6人が山頂付近で海の監視をしていました。 何をしているのか教えてくれませ...
続きを読む | 閲覧(42499) 
3月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
山梨県中央市の最高峰・たいら山(934m)へ、 「山之神・千本桜コース」は、山之神神社の参道を歩くコースです。 天気:曇り/山頂付近快晴 風なし 温度:...

神千本桜口登山者...

桜満開
続きを読む | 閲覧(42518) 
7月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
然別湖の西湖畔にそびえる山で、アイヌ語で「川の間(ペト・ウトゥル)」に由来する山。 然別湖に流れるヤンベツ川とウペペサンケ山の間に挟まれていることから付いたと...

ホテル風水の向か...

南ペトウトル山の...
続きを読む | 閲覧(42576) 
1月
3 (木)
カテゴリー  山行日記
韓国岳(からくにだけ)は、九州南部に連なる霧島山の最高峰であり、宮崎県えびの市・小林市、鹿児島県霧島市の境界にまたがる。 韓国岳は前回も行っていますがあえ...

大浪池登山口
続きを読む | 閲覧(42768) 
9月
19 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:20℃  虫が多い ずーと林道です。林道は、広いのですが、路面は避けていて4駆でも登れません。 以前は、山頂まで登れたようですが、今は手...

ゲート

林道 破壊されて...
続きを読む | 閲覧(42797) 
9月
20 (金)
カテゴリー  山行日記
天候:曇り/雨  気温:12℃位? 狩場山が雨の為、賀老の滝に変更。 あまり雨が降らなかったが寒い、賀老の滝第二展望台からの滝はまあまあ落差在り 出発...

賀老の滝第三展望...

賀老の滝第二展望...
続きを読む | 閲覧(42808) 
9月
18 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温;17℃~23℃  風:なし 行きは旧道コースで帰りは新道(沢沿い)を歩きましたが新道コースは滑るしあまり道が踏まれていないような? 帰り...
続きを読む | 閲覧(42926) 
12月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
越前岳(えちぜんだけ)は、静岡県裾野市にある標高1504 mの山である。愛鷹山塊の最高峰。山頂には二等三角点(点名「印野村」、標高1504.22 m)が設置され...
続きを読む | 閲覧(42962) 
6月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  風:中風  気温:8℃ 乗用車の規制はありませんでした。駐車場は一杯で路上にも沢山駐車していました。 その内のの約半分はタケノコ採りでした...
続きを読む | 閲覧(43044) 
767件のうち541 - 570件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
アクセス数
19464253 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記