ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
52 人のユーザが現在オンラインです。 (52 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 436
昨日 : 5161
今週 : 17372
今月 : 135735
総計 : 18951636
平均 : 3313
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

786件のうち421 - 450件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
11 (土)
カテゴリー  山行日記
赤岳 あかだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰で、長野県茅野市、南佐久郡南牧村、山梨北巨摩郡大泉村(現・北杜市)との境に位...
続きを読む | 閲覧(37851) 
12月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
戸谷峰 ( とやみね ) は、松本市と上田市をつなぐ国道254号の 三才山 ( みさやま ) トンネル手前北側にある里山です。 気温-5度から-13度 稜...

三才山出合ドライ...

 落ち葉の傾斜道。
続きを読む | 閲覧(37862) 
8月
30 (木)
カテゴリー  山行日記
この山は隣の東ヌプカウシヌプリと並んで十勝平野の北西の尽きる辺りに聳える山で、 ヌプカウシヌプリの意味も、アイヌ語で「原野に聳える山、野の上にいる山」と、まさ...
続きを読む | 閲覧(37873) 
5月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃ 暑い一日でした。 母恋し道登山道入口の駐車場の予定だったので距離短いしハイキング程度でルンルン気分で出発。 しかし、フフ小楢山登山者駐車場にあ...

フフ小楢山登山者...

伐採なのか開けて...
続きを読む | 閲覧(37901) 
4月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
空木岳撤退...
続きを読む | 閲覧(37917) 
3月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
日白山(にっぱくさん)  標高 1631m 積雪期限定  谷川展望が広がる日白山積雪期のみに登山できる山です。 谷川連峰展望台の東谷...
続きを読む | 閲覧(37926) 
3月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
「阿寺山」は南魚沼市にあり、「八海山」の南に位置しています。 夏期も登ることができますが、割と地味な山の印象です。 冬になると山頂付近の木々が雪に覆われ、見...

広堀川橋除雪終了...

スノーシュー装着。
続きを読む | 閲覧(37931) 
3月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
石川県にある標高923mの小さな山。 登り---雪限定ルート 雪が解けて藪が出ている場所多く殆ど藪漕ぎ状態の稜線歩きです。 下り---通常の登山道...
続きを読む | 閲覧(37973) 
5月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
鈴庫山 / すずくらやま (1603m) 天気:晴れ&曇り 気温:5℃ 風あり 柳沢峠駐車場 マップコード: 664 381 648*0...

柳沢峠駐車場

柳沢峠登山口
続きを読む | 閲覧(37976) 
11月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
南側の展望が良く、遠くに光岳、茶臼岳、加加森山、池口岳等が見える。 山頂の尾根の続きは左側にわずかに曲線状に曲がっておりクレーターの存在が確認できます。 ...

登山道にはどこか...
続きを読む | 閲覧(38033) 
10月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
高谷山 天気:晴れ曇り 風:少々 気温:10℃ 日帰り    山行:3時間12分    休憩:1...

駐車場は半分埋ま...

夜叉神峠登山口
続きを読む | 閲覧(38047) 
1月
4 (金)
カテゴリー  山行日記
国見岳は、九州山地中央部の向霧立山地に属する山である。 標高は1,739mであり、熊本県最高峰。日本三百名山 九州本土では祖母山および市房山と並ぶ屈指の高峰...

五勇谷ゲート

新登山口
続きを読む | 閲覧(38087) 
7月
10 (土)
カテゴリー  山行日記
積丹半島でウニ丼を食べるため、今回は早めに山行を終わらせると、思ったがクマのの落し物発見早めと言ってるけど何故かすごく長く感じた。 気温:15℃ 天気:晴れ ...

アスファルトの広...

少し歩くと当丸沼...
続きを読む | 閲覧(38101) 
8月
28 (火)
カテゴリー  山行日記
札幌市の南西部、定山渓温泉の南にあり、頂上の北側は深く切れ込んだ急崖となっている。 札幌市を流れる豊平川はもともとアイヌ語でサッポロ川「水の涸れている大きな川...
続きを読む | 閲覧(38111) 
2月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:6時間2分    休憩:1時間17分    合計:...

大山祓神社
続きを読む | 閲覧(38133) 
10月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
気温2℃~5℃ 天気:曇り 風:やや強い 風が冷たく寒かった。 日帰り    山行:3時間57分   &n...

勝沼堰堤の駐車場
続きを読む | 閲覧(38194) 
3月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
山梨県甲府市にある山で、甲府市街の北方に盛り上がるようにそびえる山。 山頂直下まで林道が伸びているため、マイカーを使えば5分ほどで山頂に立つことができる。 ...

登山口に車2台くら...

林道をしばらく歩...
続きを読む | 閲覧(38270) 
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
山頂のところどころに見事な唐松のある桟敷山、7月にはサラサドウダン、8月にはヤナギランが咲き乱れます。 暑いので湯の丸近くの桟敷山へ涼みに行きました。 ...

桟敷山登山口駐車...
続きを読む | 閲覧(38278) 
5月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
大岳への最短ルート。バリエーションルートですが、赤テープあるし普通の登山道みたいでした。 呼子橋07:05---大岳登山道出合---09:26大岳10:05-...

駐車地が既に標高7800m

ゲートから大岳最...
続きを読む | 閲覧(38306) 
2月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
関東地方にありながら、手つかずの自然が残る那須塩原のスッカン沢は、日光に次いで栃木県では2番目に滝が多い秘境でもあります。 今回は午後からと言う事で八方ヶ...

ライテイの滝。ス...

通行止めの看板(...
続きを読む | 閲覧(38358) 
4月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
久々の山行、暑い一日でした。 勢子辻からの登山あまり聞いてはなかったが道は整備されていて人もいなくて 中々よかったのでおススメのコースです。ただしこの時...

ひのきの森駐車場...

苔むしています。
続きを読む | 閲覧(38369) 
8月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。 円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。 しかし、北麓側では「諏...
続きを読む | 閲覧(38480) 
3月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
白水山は毛無山塊の南端に位置する山で、周囲からはあまり目立たない低山。 山頂からの展望もなく魅力は少ないが、登山口となる麓を流れる稲子川沿いには飛図温泉、 ...

ユー・トリオ駐車場

登山口
続きを読む | 閲覧(38489) 
4月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
福井県と石川県の県境に位置する山。 山名は山伏たちが修行としてこの山に登り護摩をたいと琴からということからという説や、一向宗徒が烽火をあげたという諸説などがあ...

火燈古道登山

大内峠
続きを読む | 閲覧(38553) 
11月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
金峰山 きんぷさん 関東:奥秩父 金峰山は奥秩父連峰の盟主である。これを「百貫の貫禄を具へた山」と絶賛したのは、“奥秩父の父”といわれた...
続きを読む | 閲覧(38577) 
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
金冠山と達磨山は、西伊豆スカイライン沿いの富士山展望台です。そこからの眺めは、駿河湾・富士・南アルプスを一望する天下の絶景です。 天気は薄曇りで富士山がぼんや...

戸田峠駐車場から...

登山口の階段を登...
続きを読む | 閲覧(38626) 
4月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
蓼科山 たてしなやま 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 八ヶ岳連峰の最北端、長野県茅野市と同北佐久郡立科町との境に位置する蓼科山は、コニーデ型の山容をした信州き...
続きを読む | 閲覧(38627) 
1月
4 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ  風:強風  気温:5℃ 時間:03:13   距離:5.8 km   登り:431 m   下り:418 m 諭鶴羽ダム07:26-...
続きを読む | 閲覧(38660) 
1月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:-10℃ 風:強風 天気:曇り 日帰り    山行:3時間29分    休憩:5分&nb...

陣馬形山登山口

展望ベンチ
続きを読む | 閲覧(38745) 
1月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々小雨&ガス  温度:6~10℃  風:あり 時間:05:03    距離:9.7 km    登り:...
続きを読む | 閲覧(38814) 
786件のうち421 - 450件目を表示しています。

«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アクセス数
20659446 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記