ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
130 人のユーザが現在オンラインです。 (126 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 130

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1800
昨日 : 7690
今週 : 54410
今月 : 91772
総計 : 19342050
平均 : 3351
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

791件のうち391 - 420件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇景の一つとされる山である。 いくつものピークから成り、最高峰は表妙義稜...

朝焼けの妙義山「...

大の字
続きを読む | 閲覧(41358) 
1月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
 国見山(くにみやま) (2)標高 1,318.2m  飛騨山脈の展望は超一級、北ノ俣岳から笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽ま...

ロッセスキー場跡...

除雪終了地点から...
続きを読む | 閲覧(41360) 
6月
3 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:10℃  天気:曇り   風:少々 先週に引き続き近くの大烏山・小烏山へ。 大烏山への登りは、いきなりの急登で疲れ果てる。 周回の小烏山まではもう体...

大烏山登山口 

いきなりの傾斜は...
続きを読む | 閲覧(41395) 
12月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風:少々 温度:0℃~7℃ 日帰り    山行:5時間22分    休憩:1時間0分&...

景徳院入口バス停
続きを読む | 閲覧(41397) 
1月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
三瓶山(さんべさん : Mt.sanbe)は、島根県のほぼ中央部、大田市と飯石郡飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山。 大山隠岐国立公園の...

北の原登山口
続きを読む | 閲覧(41419) 
1月
4 (火)
カテゴリー  山行日記
竜王山は標高614メートル。登りやすい高さで初心者向けの山です。 海沿いの山のため近くには日本海も見渡すことができ、眺望の良さからも下関では人気の山で、 土...

深坂峠駐車場

内日三山縦走路登...
続きを読む | 閲覧(41530) 
4月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
白草山(しらくさやま)は、長野県木曽郡王滝村と岐阜県下呂市にまたがる阿寺山地(御嶽山系)の標高1,641 mの山。 4°~10° 天気:晴...

御厩野ルート登山口

急斜面
続きを読む | 閲覧(41557) 
1月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
浜名湖の西岸から北岸にかけての山並みを中間にある宇利峠で区切りその宇利峠から南西につづく山並みを「湖西連峰」と呼んでいます。 低い山並みがつづいているため、ハ...

韋毛湿原

韋毛湿原
続きを読む | 閲覧(41787) 
10月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
金剛堂山(こんごうどうざん)は、富山県富山市と南砺市にまたがる標高1,650 mの山。山頂部は富山県にあり、 山域の南東面は岐阜県飛騨市に位置する。日本二百名...

栃谷登山口から鉄...

1km地点。1キロご...
続きを読む | 閲覧(41791) 
3月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
GPS:02:55   距離:2.6 km   登り:208 m   下り:201 m 日帰り   &nbs...

除雪空き地に路駐 ...

暫く道路を歩きま...
続きを読む | 閲覧(41807) 
1月
4 (火)
カテゴリー  山行日記
鬼ヶ城(619.6m)鬼伝説と長門の城360°のパノラマ その昔、絶世の美女をのぞき見して、目を弓で射られてしまい、鬼ヶ城山中にて絶命したという鬼の伝...

城登山口

林道を歩く。
続きを読む | 閲覧(41826) 
10月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々晴  風:なし   時間:07:33    距離:8.9 km    登り:986 m    下り:985 m 権現堂山登山...
続きを読む | 閲覧(41841) 
4月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
福井県と石川県の県境に位置する山。 山名は山伏たちが修行としてこの山に登り護摩をたいと琴からということからという説や、一向宗徒が烽火をあげたという諸説などがあ...

火燈古道登山

大内峠
続きを読む | 閲覧(41953) 
12月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
戸谷峰 ( とやみね ) は、松本市と上田市をつなぐ国道254号の 三才山 ( みさやま ) トンネル手前北側にある里山です。 気温-5度から-13度 稜...

三才山出合ドライ...

 落ち葉の傾斜道。
続きを読む | 閲覧(41976) 
1月
4 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ  風:強風  気温:5℃ 時間:03:13   距離:5.8 km   登り:431 m   下り:418 m 諭鶴羽ダム07:26-...
続きを読む | 閲覧(42047) 
2月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
関東地方にありながら、手つかずの自然が残る那須塩原のスッカン沢は、日光に次いで栃木県では2番目に滝が多い秘境でもあります。 今回は午後からと言う事で八方ヶ...

ライテイの滝。ス...

通行止めの看板(...
続きを読む | 閲覧(42086) 
3月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
真富士山 まふじやま 関東: 真富士山は第一真富士山と、その南に位置する第二真富士山を併せた呼び名だ。標高は第二真富士山のほうが高く、140...
続きを読む | 閲覧(42118) 
12月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ時々曇り 風少々 気温:-15℃~-10℃ 鷲ヶ峰-八島ヶ池分岐08:52---09:44鷲ヶ峰10:17---10:58鷲ヶ峰-八島ヶ池分岐1...
続きを読む | 閲覧(42184) 
2月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:4時間42分    休憩59分   合計:5時間42分 距離: 8.6...

滝登山口までは林...

日が昇ってきまし...
続きを読む | 閲覧(42205) 
2月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:3時間43分    休憩:46分    合計:4時...

葛尾城跡登山者専...

坂城神社
続きを読む | 閲覧(42269) 
11月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
南側の展望が良く、遠くに光岳、茶臼岳、加加森山、池口岳等が見える。 山頂の尾根の続きは左側にわずかに曲線状に曲がっておりクレーターの存在が確認できます。 ...

登山道にはどこか...
続きを読む | 閲覧(42290) 
10月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴 時間: 03:22  距離:4.3 km   登り:522 m   下り:520 m 06:38鳥坂神社---06:5...
続きを読む | 閲覧(42593) 
1月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
平須及び堂平登山口から3時間ほどで「展望台」に到着です。 天気が良ければ東には毛無山の山頂から顔を出す「富士山」、眼下には富士川の流れと幾つかの集落が箱庭のよ...

富士見山平須登山口
続きを読む | 閲覧(42630) 
1月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、 その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気です。 山頂からは...

琴石山パーキング...

暫く道路歩きです。
続きを読む | 閲覧(42644) 
10月
5 (月)
カテゴリー  山行日記
亀沢山 / かめざわやま (1358.6m) 地元では下條山脈という「下條トレッキングコース」の山で頂上には二等三角点が設置されている。 天気...

入登山神社・ふれ...

下條村出身の峰竜...
続きを読む | 閲覧(42751) 
3月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
四阿山 あずまやさん 上信越:菅平周辺 四阿山は吾妻山(あづまやま)ともいい、どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけられた...
続きを読む | 閲覧(42842) 
1月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
山口県山口市と萩市にまたがる東鳳翩山です。 昔は、東鳳翩山はこしきか獄、西鳳翩山は方便山でしたが、のちに鳳翩へとかわったのは、 山口県出身の片山鳳翩からとっ...

錦鶏湖グラウンド...

道路を歩きます。
続きを読む | 閲覧(42875) 
11月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖南部の山(足和田山・紅葉台)のハイキングコース。 日だまりのお散歩ハイクがとても気持ち良いです。 天気:曇り 紅葉台駐車場 マップコード...

紅葉台から

三湖台
続きを読む | 閲覧(42893) 
5月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:12~22℃ 暑い一日でした。 因みに川根町では30度超えたなんて熱中症にもなるわ。 以前、2016/05/22に登山口を変えていっています。 ...

地蔵峠下(正木峠)駐...

比較的緩い登りが...
続きを読む | 閲覧(42923) 
10月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス 風:少々強い風 気温:10℃ 日帰り    山行:2時間44分    休憩:34...

登山口付近の作業...

登山口
続きを読む | 閲覧(42982) 
791件のうち391 - 420件目を表示しています。

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
アクセス数
21116287 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記