ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
171 人のユーザが現在オンラインです。 (171 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 171

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 6641
昨日 : 7883
今週 : 44073
今月 : 31206
総計 : 18590151
平均 : 3276
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

775件のうち301 - 330件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
29 (火)
カテゴリー  山行日記
北海道・稚内の西側に浮かぶ礼文島は、稚内市の西方60kmの日本海に位置する、 最北の離島だ。その礼文島の最高峰の山が礼文岳だ。 東南に浮かぶ利尻島と共に、登...

内路の登山口

つづら折りで急坂...
続きを読む | 閲覧(31740) 
9月
9 (水)
カテゴリー  山行日記
樽前山(たるまえさん、たるまえざん)は、北海道南西部にある支笏湖の南側、苫小牧市の北西部に位置する活火山。 標高は最高点の樽前ドームで1,041m、一等三角点...

樽前山7合目登山...

椅子もあり支笏湖...
続きを読む | 閲覧(31757) 
12月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
三石山(1173m) 曇り 気温:0度 やや冷風     ルート軌跡図 身延町 山梨百名山 「三石山」というのは、山頂に大きな3...

登りはバリエーシ...

山腹から身延方向...
続きを読む | 閲覧(31766) 
12月
29 (水)
カテゴリー  山行日記
鎧岩を始めとする奇岩と海を望む美しい景色、開龍寺や仏舎利塔といった建造物と変化に富んだ景観が楽しめます。 日帰り    山行...

白石島港

弁天島
続きを読む | 閲覧(31815) 
10月
30 (月)
カテゴリー  山行日記
標高1,273mの鍋割山(なべわりやま)。神奈川県の中西部に位置する秦野市にある。 山頂は明るく広く平らで、南から北西にかけて眺望が開け、晴れた日には裾野を広...

表丹沢県民の森駐...

尾関広氏の銅像。...
続きを読む | 閲覧(31821) 
3月
9 (月)
カテゴリー  山行日記
青笹山は北に十枚山、南に真富士山と、堂々とした山容の二山に挟まていて、遠くから眺めてもはっきりしない。 しかし、春はいろいろな種類のツツジが咲き、目を楽しませ...

葵高原

道路から入る
続きを読む | 閲覧(31849) 
9月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:10℃ 天気;曇りのち晴れ 風:なし 権兵衛峠登山口 マップコード: 420 448 758*00 〒399-4511 長野県上伊那郡南箕輪村 ...

権兵衛峠登山口
続きを読む | 閲覧(31944) 
8月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
両白山地の主稜線である白山北縦走路の北部にある山。 すぐ西側で、大窪からの鶴平新道と合流する。鶴平新道は、1973年に大杉鶴平によりルートが開かれた。 山頂...

三方岩駐車場から...

木の階段。
続きを読む | 閲覧(32026) 
10月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
白草山 しらくさやま 北アルプス・御嶽山: 白草山は御嶽山を取り巻く阿寺山系の中で最も北に位置する、 長野県境にある山。かつてはヒノキなど...

黒谷林道入口。 ...

林道破壊工事中。...
続きを読む | 閲覧(32035) 
6月
5 (月)
カテゴリー  山行日記
今回2回目の天城山です。前回は2000年11月19日 同じコースだったような気がします。 晴れ 風強し 温度はやや寒い感じ。 登山者はいつもより少ないような気...

天城高原ハイカー...

登山口。 砂防ダ...
続きを読む | 閲覧(32095) 
3月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々晴れ 気温:2℃~7℃ 帰りのすずらん峠からの下り(ショートカット)は雪が凍り滑りやすくアイゼンを持って来なかったので安全の為、引き返しました。...

冬季閉鎖ゲート越...

フカフカの落ち葉...
続きを読む | 閲覧(32105) 
9月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
アポイ岳は、「北海道の背骨」と呼ばれる日高山脈の南端にあります。標高は810.6メートルと低く、気軽に登山楽しめる山です。 この山の不思議なところは、標高が低...

アポイ山麓自然公...

登山届を書きます...
続きを読む | 閲覧(32247) 
11月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:6℃~10℃ 風:微風 日帰り    山行:3時間0分    休憩:54分&nb...

龍珠院駐車場。

登山道へ。
続きを読む | 閲覧(32335) 
12月
29 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0~7℃  風あり 時間:05:22 距離:10.4 km 登り:466 m 下り:399 m 江ノ浦港07:...
続きを読む | 閲覧(32411) 
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
石割山 いしわりやま 関東: 山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。 山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つに割れた大岩がある。...

鳥居をくぐると、...

富士見平では富士...
続きを読む | 閲覧(32412) 
4月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:9℃~12℃ 晴れ後曇り 水窪町山住 マップコード:386 800 282*42 〒431-4103 静岡県浜松市天竜区 35.1...

登山口駐車場 も...

家老平 お、歩い...
続きを読む | 閲覧(32440) 
7月
8 (木)
カテゴリー  山行日記
ホロホロ山(ホロホロやま)は、北海道伊達市大滝区と白老郡白老町にまたがる標高1,322.4 mの火山である。 すぐ隣の徳舜瞥山と双耳峰を成しており、一等三角点...

登山口まで舗装道...

登山口からは未舗...
続きを読む | 閲覧(32452) 
2月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
前山1001m 標高差282m ハイキング 晴天&朝だけ風強い。誰も会いませんでした。          ルー...

ゲレンデみたいな...

下に湯西川温泉が...
続きを読む | 閲覧(32588) 
7月
2 (金)
カテゴリー  山行日記
知床半島の主峰羅臼岳の北東にあり、知床連峰中唯一の活火山。 たび重なる噴火で純度の高い硫黄が噴出し、 すでに慶応元年(1865)から硫黄採掘が始められていた。...

カムイワッカ湯の滝
続きを読む | 閲覧(32655) 
7月
7 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:12℃ 風あり 天気:曇りのち雨    日帰り    山行:7時間21分    休憩:42分...

新富良野プリンス...

新富良野プリンス...
続きを読む | 閲覧(32683) 
12月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
愛鷹山(あしたかやま)は静岡県の東部にある山。富士山の南隣に位置する火山である。 最高峰は標高1504.2mの越前岳。狭義には南方にある1,187.5mの愛鷹...

広い林道は快適で...

程なく分岐に出ま...
続きを読む | 閲覧(32695) 
8月
4 (木)
カテゴリー  山行日記
ニペソツ山(ニペソツやま)は、北海道の東大雪にある標高2,013 mの山。 北海道十勝総合振興局管内新得町と上士幌町の境にあり、標高2,000mを超える山とし...

川はいまだにゴー...

やっと陽が明けて...
続きを読む | 閲覧(32719) 
5月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
ココは、自衛隊東富士演習場です。演習時は、危ないです。 弁当場08:37---09:42平塚---10:24弁当場08:37---09:42平塚---10:2...

弁当場

立派な道路 右回...
続きを読む | 閲覧(32721) 
9月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風が強い 日帰り    山行:5時間43分    休憩:50分  ...

五頭山駐車場

三合目
続きを読む | 閲覧(32810) 
9月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇りのち雨 気温:6℃~9℃ 風:少々 日帰り    山行:4時間20分    休憩:1時間...

道坂隧道入口の駐...
続きを読む | 閲覧(32869) 
8月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
冠山 北陸のマッターホルンとか呼ばれているけど、各地にマッターホルンの呼び名の山が 点在している。この山道には蛇がかなり住んでいた。 冠山峠 ...

冠山峠駐車地

冠山峠 登り始め...
続きを読む | 閲覧(32881) 
1月
15 (月)
カテゴリー  山行日記
宝永山(ほうえいざん)は宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山である。標高は2,693m。この宝永の大噴火以降は噴火していないため、こ...
続きを読む | 閲覧(32951) 
6月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
天気;曇り&時々小雨 温度:17℃ 風少し 収穫:ヘビイチゴ、ワラビ少々、山イチゴ 半分か林道&道路あるきデス。宇嶺の滝は予想よりも見応えがありました。出...

蔵田地区駐車場-
続きを読む | 閲覧(33105) 
7月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
東ヌプカウシヌプリ~然別湖の湖畔にそびえる小さな頂きはナキウサギの住む山です。 天気:晴れ/曇り  気温:15℃  風無し  展望は雲に少し隠れ霞んであま...

大きな看板のある...

苔むした岩を登り...
続きを読む | 閲覧(33115) 
6月
27 (月)
カテゴリー  山行日記
松岩山(まついわさん・1,512.1m・二等三角点) 駐車スペース---マタギ平---天狗の踊場---天狗岩入口---十二山---松岩山(ピストン) 出...

登山口
続きを読む | 閲覧(33204) 
775件のうち301 - 330件目を表示しています。

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
アクセス数
20173015 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記