ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
141 人のユーザが現在オンラインです。 (139 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 141

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 2236
昨日 : 2719
今週 : 14011
今月 : 132374
総計 : 18948275
平均 : 3313
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
921件のうち91 - 120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
2010年1月25日 丹沢の静かな山。道志の湯から大室山へ。 アップダウンが激しい山なんですね。 途中、誰にも会いませんでした。 山頂は、風も強く雪が少...
続きを読む |  閲覧(13836)
2月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
ゴンドラ山頂駅(09:24)-山彦荘(09:55)-入笠山(11:14)- 電波塔(12:44)-ゴンドラ山頂駅(12:52)  ルート軌跡図 ...
続きを読む |  閲覧(13968)
4月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
4/17 南木曽岳に行ってきました。   ルート軌跡図 天気良く気温も暖かくて良かったです。 木曽山脈(中央アルプス)の主稜線か...
続きを読む |  閲覧(13975)
12月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
2010‎年‎12‎月‎12‎日  晴れ 乗鞍高原 で スノーシューをしました。 大きな地図で見る...
続きを読む |  閲覧(14041)
11月
13 (日)
カテゴリー  未分類
天気が良いですが、山は雲がかかり始めました。 気温は、肌寒いですが空気が澄んでいて快適です。ルート軌跡図   より大きな地図で 源氏山 を表示 ...
続きを読む |  閲覧(14064)
11月
27 (日)
カテゴリー  未分類
2011-11-27 (日) 烏帽子ケ岳・小八郎岳 高度が上がるに従い冷たい風が強く山頂付近は雪が少しありました。 天気はあまり良くありませんが、眺望があ...
続きを読む |  閲覧(14075)
1月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
猪臥(いぶし)山は、飛騨高地の古川町と清見村の境界に位置します。 今回は、白川郷の雪景色を見るついでに山へ、比較的雪の少ない簡単な山を選んだのが猪臥山。 ...
続きを読む |  閲覧(14150)
1月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
「白倉山」は栃木県那須塩原市上塩原にある。 白倉山(日光)(1460m) 気温:0度 天気:晴れ   気温が高かったせいなのか雪がグズグズで滑りやすい上...
続きを読む |  閲覧(14212)
3月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
湯ノ丸山 2011-03-27 晴れ     出発07:37 到着13:53 午前中は雪がフカフカで気持ちよかったです。出発が少し遅れ...
続きを読む |  閲覧(14244)
7月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
2011-07-10 奥秩父・中津川大若沢 天候;晴れ                 &...
続きを読む |  閲覧(14288)
2月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
中央アルプス北端 隠れた名山 - 坊主岳 - 2016年10月16日(日) - 頂上までほとんど直登。 前回、展望地までで、山頂まで行...
続きを読む |  閲覧(14398)
5月
4 (水)
カテゴリー  山行日記
2011/05/04 晴れ  ルート軌跡図 地元地区では「えびの高原から の登山口は約4キロ離れているが、危険な状況は変わらないとして独自に 登...
続きを読む |  閲覧(14450)
7月
8 (火)
カテゴリー  山行日記
旭岳(あさひだけ)は、北海道上川郡東川町にある火山である。大雪山連峰の主峰で標高2,291m。北海道最高峰。 前夜半雨が降っていましたが朝起きると晴れわた...
続きを読む |  閲覧(14552)
6月
12 (金)
カテゴリー  山行日記
羊蹄山(ようていざん)は、北海道後志地方南部(胆振国北西部)にある、 標高1,898mの成層火山である。後方羊蹄山(しりべしやま)として、日本百名山に選定され...
続きを読む |  閲覧(14626)
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖の南湖畔から盛り上がった山塊が紅葉台、三湖台、足和田山(五湖台)です。 小さい山塊ながらも富士山を眺める絶景のロケーションとして人気がありますが、 今回...
続きを読む |  閲覧(14690)
4月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
日照岳は、荘川町と白川村との境に位置して両白山地北部の重量級の山々の一座の山です。 岐阜県白川村△岐阜県高山市荘川にある日照岳(1751m)に行って来まし...
続きを読む |  閲覧(14694)
2月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年2月21日(日)晴れ スノーシュートレイクをしてきました。 大平原は雪だらけ・・・ 天気も良く、展望も最高でした。   ...
続きを読む |  閲覧(14762)
2月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
赤薙山 あかなぎさん 関東: 赤薙山は表日光連山の東端に位置する。 天気:眩しいくらい晴天 気温:0度 風:冷風少々 トレース:無し ...
続きを読む |  閲覧(14785)
1月
3 (土)
カテゴリー  山行日記
空木岳 うつぎだけ 中央アルプス:中央アルプス 中央アルプスのほぼ中央に位置する名峰で、伊那谷の太田切川、木曽谷の伊奈川の源となっている山。その昔は「...
続きを読む |  閲覧(14793)
2月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
飯縄山(飯綱山1917m) 西登山道 2011/02/13    戸隠スキー場からリフトに乗り戸隠神告げ温泉に降りてくる予定...
続きを読む |  閲覧(14827)
2月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
2011-02-27  晴れ   ルート軌跡図 標高1220mのリフト山頂駅から吾妻耶山1341mをめざすゲレンデ脇から駐車場に戻るコースで1周しました。...
続きを読む |  閲覧(14854)
7月
11 (金)
カテゴリー  山行日記
利尻山(りしりざん)は、北海道の利尻島に位置する独立峰で標高1,721m。 利尻町、利尻富士町の2町にまたがる成層火山で、利尻礼文サロベツ国立公園内の山域は特...
続きを読む |  閲覧(15215)
2月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
雲竜渓谷. 栃木県日光市の山奥に雲竜渓谷という場所がある。 女峰山の予定が雪多く雲龍渓谷に変更。気温:-3度 雲竜渓谷登山口駐車場--稲荷川日向ダム...
続きを読む |  閲覧(15267)
9月
14 (水)
カテゴリー  未分類
スペインも暑いです。今日は日中33度以上でしたが乾燥していて日陰は涼しいです。とはいっても喉が乾きます。水を買う大きいボトルで1ユーロちょっとで買えます。味はま...
続きを読む |  閲覧(15293)
6月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
雌阿寒岳(めあかんだけ)は、北海道、阿寒の活火山で標高1,499m。 古くはアイヌ語でマチネシリ。玄武岩からデイサイト(SiO2 50 - 70%)の成層火山...
続きを読む |  閲覧(15295)
6月
7 (火)
カテゴリー  未分類
魚眼レンズでいアイちゃんを撮って見ました。 ...
続きを読む |  閲覧(15303)
12月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
長野市の「西山」と呼ばれる山の一つで、山姥伝説のある中条地区にあります。 積雪30〜50cm 気温:−1度 小雪 さるすべりコースから周回の...
続きを読む |  閲覧(15311)
7月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
富良野岳(ふらのだけ)は、石狩山地の十勝岳連峰の南西部に位置し、富良野市と上富良野町にまたがる標高1,912mの山である。 十勝岳か富良野岳か迷いましたが...
続きを読む |  閲覧(15320)
3月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
蔵王山(ざおうさん、ざおうざん、ざおうやま)とは、以下の日本の山の事である。 蔵王権現を山に勧請したことに因む(同様に蔵王権現に因む名称として金峰山、御嶽山(...
続きを読む |  閲覧(15368)
6月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
磐梯山(ばんだいさん)は福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山である 3回目の磐梯山です。雪の時と全く違った感じでした。 1回目はwヘッター...
続きを読む |  閲覧(15389)
921件のうち91 - 120件目を表示しています。