ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
177 人のユーザが現在オンラインです。 (173 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 176

kazuo もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1100
昨日 : 6487
今週 : 30389
今月 : 19741
総計 : 17973107
平均 : 3219
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
900件のうち91 - 120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
27 (日)
カテゴリー  未分類
2011-11-27 (日) 烏帽子ケ岳・小八郎岳 高度が上がるに従い冷たい風が強く山頂付近は雪が少しありました。 天気はあまり良くありませんが、眺望があ...
続きを読む |  閲覧(12852)
3月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿山 晴れ    ルート軌跡図 水場手前敗退(2180m)登頂断念道中、踏み跡は全くありませんでしたので携帯GPS(山旅ロガー)を頼りに行きま...
続きを読む |  閲覧(12899)
3月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
蔵王山(ざおうさん、ざおうざん、ざおうやま)とは、以下の日本の山の事である。 蔵王権現を山に勧請したことに因む(同様に蔵王権現に因む名称として金峰山、御嶽山(...
続きを読む |  閲覧(12900)
7月
9 (水)
カテゴリー  山行日記
稚内は雨の為、急遽利尻島を後回しに礼文島を先に行く事にしました。 自転車で移動の予定、テント泊も諦め、車を稚内に置いて行ったので地元のバスが少なく苦労しました...
続きを読む |  閲覧(12907)
5月
5 (月)
カテゴリー  山行日記
前回白神岳登り雨で十二湖が見れなかったので今回、急遽十二湖に決まりました。 最初森の物産館キョロロの出発でしたが観光客が多いのと帰りはアスファルト道路の登りや...
続きを読む |  閲覧(12929)
5月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
群馬県と新潟県の県境にそびえる、ピラミッド型の美しい山容の山。山頂からの展望もよく、三国連山、平標山などが美しい。by YAMAKEI 今回は長丁場と言う...
続きを読む |  閲覧(12935)
6月
12 (金)
カテゴリー  山行日記
羊蹄山(ようていざん)は、北海道後志地方南部(胆振国北西部)にある、 標高1,898mの成層火山である。後方羊蹄山(しりべしやま)として、日本百名山に選定され...
続きを読む |  閲覧(12963)
7月
11 (金)
カテゴリー  山行日記
利尻山(りしりざん)は、北海道の利尻島に位置する独立峰で標高1,721m。 利尻町、利尻富士町の2町にまたがる成層火山で、利尻礼文サロベツ国立公園内の山域は特...
続きを読む |  閲覧(12972)
7月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
2011/07/03 沢登り 天気:曇り 曇り空なので暑くなく丁度いい沢登りでしたよ。       ルート軌跡図      &n...
続きを読む |  閲覧(12996)
2月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
2010/2/14 山スキーで有名な平標山へ、スノーシューで行って来ましたよ。 苗場スキー場から往復6時間ぐらい。 天気良くて、展望最高でした。 雪...
続きを読む |  閲覧(13013)
4月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
日照岳は、荘川町と白川村との境に位置して両白山地北部の重量級の山々の一座の山です。 岐阜県白川村△岐阜県高山市荘川にある日照岳(1751m)に行って来まし...
続きを読む |  閲覧(13047)
4月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
4/17 南木曽岳に行ってきました。   ルート軌跡図 天気良く気温も暖かくて良かったです。 木曽山脈(中央アルプス)の主稜線か...
続きを読む |  閲覧(13066)
3月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
取立山(とりたてやま)は、石川県白山市と福井県勝山市にまたがる標高1,307 mの山 あまりの良い天気で東尋坊辺りをレンタルサイクルで散策していたら遅くな...
続きを読む |  閲覧(13089)
2月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
ゴンドラ山頂駅(09:24)-山彦荘(09:55)-入笠山(11:14)- 電波塔(12:44)-ゴンドラ山頂駅(12:52)  ルート軌跡図 ...
続きを読む |  閲覧(13093)
11月
13 (日)
カテゴリー  未分類
天気が良いですが、山は雲がかかり始めました。 気温は、肌寒いですが空気が澄んでいて快適です。ルート軌跡図   より大きな地図で 源氏山 を表示 ...
続きを読む |  閲覧(13094)
4月
4 (日)
カテゴリー  未分類
‎2010‎年‎4‎月‎4‎日、‏姫路城に行って来ました。 もうすぐ、天守閣が改装され、入れなくなるそ...
続きを読む |  閲覧(13102)
3月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
飯盛山は、長野県南佐久郡南牧村にある山である。秩父山地の西端に位置する。標高1,643m。山梨県北杜市との県境に近い。 前日の雪が10cm以上降ったみ...
続きを読む |  閲覧(13136)
2月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
赤薙山 あかなぎさん 関東: 赤薙山は表日光連山の東端に位置する。 天気:眩しいくらい晴天 気温:0度 風:冷風少々 トレース:無し ...
続きを読む |  閲覧(13145)
1月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
長野と群馬にまたがる湯ノ丸高から東篭ノ登山へ登ってきました。 天気は曇り時々晴れであまり視界がよくなかったですが、いいスノーシューイングになりました。 ...
続きを読む |  閲覧(13177)
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖の南湖畔から盛り上がった山塊が紅葉台、三湖台、足和田山(五湖台)です。 小さい山塊ながらも富士山を眺める絶景のロケーションとして人気がありますが、 今回...
続きを読む |  閲覧(13197)
3月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
日曜日は全国的に雨の予報で行けず。月曜日に雪のある時に白毛門に登ろうと出発。 前日、谷川岳ロープウエイ近くまで行きましたが大雨と風で断念。代替措置として 川...
続きを読む |  閲覧(13223)
2月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
雲竜渓谷. 栃木県日光市の山奥に雲竜渓谷という場所がある。 女峰山の予定が雪多く雲龍渓谷に変更。気温:-3度 雲竜渓谷登山口駐車場--稲荷川日向ダム...
続きを読む |  閲覧(13249)
4月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
岩戸山(長野県北安曇郡小谷村,登山道のない無雪期は高難度の里山、 唐松岳の予定でしたが天候が思わしくない予報なので白馬近くの里山、岩戸山に変更。 気温:...
続きを読む |  閲覧(13250)
12月
22 (月)
カテゴリー  山行日記
福島県北塩原村の磐梯朝日国立公園に位置する。 気温:-8度 吹雪 この日は吹雪となる。予定の猫魔ヶ岳は今回も諦める(3回目の断念)代変予定の八森山や...
続きを読む |  閲覧(13427)
6月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
妙高山(みょうこうさん)は、標高2,454mの成層火山。日本百名山、北信五岳の一つであり、その中では最高峰。妙高戸隠連山国立公園に属している。 馬蹄形をした爆発...
続きを読む |  閲覧(13467)
4月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
長者ヶ岳 ちょうじゃがだけ 関東: 長者ヶ岳は富士山の西に広がる朝霧高原の田貫湖の西に位置する山。山頂の東側が開けていて、富士山の展望がよい...
続きを読む |  閲覧(13487)
8月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
[i]上河内岳[/i](かみこうちだけ)は、静岡市葵区と長野県飯田市の境界に位置する標高2,803 mの山である。赤石山脈南部の南アルプス国立公園内にあり、日本...
続きを読む |  閲覧(13498)
4月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
経ヶ岳は、中央アルプスの中の最北端に位置する山で南の木曽駒ヶ岳は有名なのですが、経ヶ岳は知名度&登山客も少なく静かに登山できます。ただ山頂は樹林にに囲まれ展望あ...
続きを読む |  閲覧(13522)
7月
10 (木)
カテゴリー  山行日記
岬めぐりコース(旧通称:4時間コース) スコトン岬からスカイ岬へのハイキング。 利尻に渡るフェリーの関係上、九種湖キャンプ場にザックを置いて来たのでバスが間...
続きを読む |  閲覧(13547)
1月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
2010年1月25日 丹沢の静かな山。道志の湯から大室山へ。 アップダウンが激しい山なんですね。 途中、誰にも会いませんでした。 山頂は、風も強く雪が少...
続きを読む |  閲覧(13558)
900件のうち91 - 120件目を表示しています。