ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
211 人のユーザが現在オンラインです。 (190 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 211

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 5237
昨日 : 6487
今週 : 34526
今月 : 23878
総計 : 17977244
平均 : 3219
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
900件のうち781 - 810件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
18 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  温度:18℃  風:少々 いっぷく広場からは展望が良く楽しい稜線歩きです。 出発時刻/高度: 04:44 / 167m   &n...
続きを読む |  閲覧(56534)
7月
9 (金)
カテゴリー  山行日記
尻別岳(しりべつだけ)は、北海道喜茂別町、留寿都村、真狩村にまたがる第四紀火山である。 標高は1107.27m、二等三角点(点名「後別岳」)の山である。 ア...
続きを読む |  閲覧(56561)
4月
1 (月)
カテゴリー  未分類
野伏ヶ岳(のぶせがたけ)は、岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市の境にある、 標高1,674 mの山。両白山地の山で、日本三百名山及びぎふ百山に選定されている。 ...
続きを読む |  閲覧(56573)
9月
21 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風あり 温度:8℃~5℃ スタートの渡渉は水嵩が無いようで石飛びで渡れましたが、もう少し上がったら渡れる場所を探していたかもしれませんね。 最初...
続きを読む |  閲覧(56868)
2月
19 (日)
カテゴリー  未分類
快晴 気温:朝マイナス13℃ 雪あまりありません。 スノーシューは幕岩へ行く道と帰りの林間コースで使いました。      &nb...
続きを読む |  閲覧(56894)
10月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
兀岳/はげたけ(1636.16m)  夏焼山/なつやけやま(1502.9m) 天気:晴れ 気温:6℃~10℃ 風少々 南木曽近くの山で、夏焼山...
続きを読む |  閲覧(57323)
6月
4 (月)
カテゴリー  未分類
折場コース 前袈裟-後袈裟往復 晴れ       ルート軌跡図  アカヤシオやシャクナゲが綺麗でした。 平面距離   11.4km &...
続きを読む |  閲覧(57520)
6月
21 (金)
カテゴリー  山行日記
気温:26℃  天気:晴れ  風:少々 駐車地が狭い。2台がやっとですね。しかし誰も来ないので路肩でも大丈夫みたい。 ダニの山なので暑い中、スパッツを履いて...
続きを読む |  閲覧(57974)
10月
21 (月)
カテゴリー  山行日記
 榛名山は群馬県のほぼ中央にあり、利根川を挟んで、赤城山と向かい合っている。  7世紀まで噴火していた火山で、中央火口丘である榛名富士や相馬山、水沢山(みずさ...
続きを読む |  閲覧(58047)
9月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  気温;19℃  風あり、山頂はガス 最後の岩場、滑ります、 定山渓天狗岳登山口駐車場06:17---06:56定山渓天狗岳登山口07:02...
続きを読む |  閲覧(58231)
11月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
安倍川が良く見えます。あまり人と会わず良い山でした、トレランの人が一人だけ。 登りは暑かったのですが、帰りの9時頃から急に冷え込み、雨でびしょ濡れでした。 ...
続きを読む |  閲覧(58509)
9月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風無し 気温:6℃~21℃ 登山口までの林道が長いです。 あまり期待していなかったのですが、稜線からの眺めと山頂展望は最高です。 帰りのライオ...
続きを読む |  閲覧(59094)
10月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:朝方あり  気温:-4℃~11℃ 朝方は田代湿原に着いた頃は風が強く寒かったのですが午後から晴れて暖かかったです。 猿倉登山口付近は、紅葉...
続きを読む |  閲覧(59281)
7月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:13℃   天気:曇り&ガス    風あり あまり天気が良くありません。 ガスと雲で展望もよくありませんでした。 国の天然記念物の特殊植物群落があ...
続きを読む |  閲覧(59535)
7月
6 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:雨&ガス  気温:12℃~15℃  風:山頂付近強風  展望なし  8合目から藪漕ぎ。 誰も出会わない。 日帰り    山...
続きを読む |  閲覧(59640)
7月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
愛知県豊田市にある山。地元では南にある同名の城ヶ山と区別するために、「夏焼」の名を付けている。 出発時刻/高度:05:42/517m   &nb...
続きを読む |  閲覧(60065)
9月
20 (水)
カテゴリー  山行日記
義経山は、北海道十勝地方の本別町にある標高 294 m の低山です。名前の通り、源義経と縁の深い山です。 キャンプついでに登りました。短いのでハイキング程度か...
続きを読む |  閲覧(60172)
7月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
飯田市のシンボルの風越山の、松川を挟んで南側に聳えるのが笠松山 赤石山脈、伊那山地、天竜川、松川、中央道のパノラマ展望スポット! 出発時刻/高度:05:...
続きを読む |  閲覧(60584)
11月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
曇り/晴れ 山頂はガスで風多し 何度も登っているがいろいろな顔を見せてくれる。広い山頂には笹が茂って調度良い風除けだ富士山を見るに適した山のひとつではあると思...
続きを読む |  閲覧(60750)
7月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:19℃~28℃  天気:曇り後頂上で快晴  風少々 前日の富山は、夜8:00頃、気温32℃でした。 朝方曇っていたのですが湿度がかなりあるらしく汗...
続きを読む |  閲覧(60944)
6月
20 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:14℃~9℃  天気:曇り/小雨少々   風:あり 山頂は風強く小雨が降ってきました。9℃寒くて即下山。帰りは雨も止み気温も上がり途中で昼食を食べる。 ...
続きを読む |  閲覧(61418)
1月
8 (日)
カテゴリー  未分類
栃木百名山の一つ。日光市 登山口(旧鶏頂山スキー場)から鶏頂山をスノーシューハイキングに行ってきました。    ルート軌跡図  トレースがまったく無...
続きを読む |  閲覧(61540)
9月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
出発時刻/高度:05:28/869m       到着時刻/高度:09:24/877m 合計時間:3時間56分   &...
続きを読む |  閲覧(61823)
10月
16 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴   気温:5℃  風無し 午前中は雲一つない晴天でした。富士山キレイでしたよ。 出発時刻/高度:05:30/975m   &nbs...
続きを読む |  閲覧(62030)
6月
22 (土)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃   天気:晴れ/ガス    風:午前中微風、午後から風あり アポイ岳は、2015-09-07に行っています。この時は花はなかったです。 午前中...
続きを読む |  閲覧(62200)
10月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:気温0℃~-5℃、 朝方:風あり  午後:微風   荒海山の予定でしたが、前日の夜半から雨が降り出し(予報は晴れ)朝、止んでいましたが ...
続きを読む |  閲覧(63148)
9月
14 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/少々雨 気温:7℃  風:中風 利尻山北麓野営場04:03---04:18甘露泉04:19---04:53四合目04:54---05:37五合...
続きを読む |  閲覧(63254)
6月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
小秀山(こひでやま)…1981.7m 御嶽山系の阿寺山地にある標高1,982 mの山。山体は岐阜県中津川市と長野県木曽郡王滝村にまたがる。 ...
続きを読む |  閲覧(63352)
9月
22 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇りから晴天時変わる。 風無し  気温:12℃~19℃ 前夜、雨、風が強かったのですが、当日の朝は雨も上がり次第に雲も無くなり良い天気になりました。 ...
続きを読む |  閲覧(63375)
9月
23 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/雨  風無し   気温:17℃ 行きの急登コースは本当に急登でした。帰りのコースの方が緩やかです。 到着と同時に大雨になり、間一髪で濡れずに済み...
続きを読む |  閲覧(63736)
900件のうち781 - 810件目を表示しています。