ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
55 人のユーザが現在オンラインです。 (55 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 55

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 3183
昨日 : 2719
今週 : 14958
今月 : 133321
総計 : 18949222
平均 : 3313
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
921件のうち751 - 780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
20 (金)
カテゴリー  山行日記
天候:曇り/雨  気温:12℃位? 狩場山が雨の為、賀老の滝に変更。 あまり雨が降らなかったが寒い、賀老の滝第二展望台からの滝はまあまあ落差在り 出発...
続きを読む |  閲覧(57416)
1月
27 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:-4~-1℃  天気:はれ   風:あり 前回は、たんばらスキー場から鹿俣山に登ったので。https://yamanba.net/modules/d3d...
続きを読む |  閲覧(57493)
2月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
三本滝は、長野県松本市安曇地区にある滝。小大野川、黒い沢、無名沢の3本の河川の合流地点の直近にあるため、 「三本滝」という名称通り、3本の滝が横に並んでいる。...
続きを読む |  閲覧(57530)
9月
18 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温;17℃~23℃  風:なし 行きは旧道コースで帰りは新道(沢沿い)を歩きましたが新道コースは滑るしあまり道が踏まれていないような? 帰り...
続きを読む |  閲覧(57664)
2月
19 (日)
カテゴリー  未分類
快晴 気温:朝マイナス13℃ 雪あまりありません。 スノーシューは幕岩へ行く道と帰りの林間コースで使いました。      &nb...
続きを読む |  閲覧(57730)
9月
19 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:20℃  虫が多い ずーと林道です。林道は、広いのですが、路面は避けていて4駆でも登れません。 以前は、山頂まで登れたようですが、今は手...
続きを読む |  閲覧(58148)
2月
26 (水)
カテゴリー  未分類
第1回、自分用の山地図を作ろう! *自分用の地図を作り山に行こう! *日本全国どんな山でも自由に作れます。 *標高も距離も時間も表示できます。...
続きを読む |  閲覧(58163)
9月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  微風  気温:7℃~18℃ 朝方は寒化かったのですが日の出とともに快晴で暑くなりました。 稜線は、日陰が無く蒸し暑かったです。しかし、展望は最...
続きを読む |  閲覧(58484)
1月
2 (土)
カテゴリー  山行日記
三峰山は奈良県と三重県の県境に位置し、山頂に平坦で広大な高原を擁する山である。 山頂の西に八丁平と呼ばれるヒメザサの草原が広がる。 風少し強い。天気:曇...
続きを読む |  閲覧(58704)
1月
1 (金)
カテゴリー  山行日記
姫越山は志摩半島の付け根付近、海に面した場所にある山。「戦乱の昔、落ち延びてきた姫君と侍従の老武士が峠にさしかかり、 動けなくなった姫君のため水を汲みに行った...
続きを読む |  閲覧(58716)
6月
4 (月)
カテゴリー  未分類
折場コース 前袈裟-後袈裟往復 晴れ       ルート軌跡図  アカヤシオやシャクナゲが綺麗でした。 平面距離   11.4km &...
続きを読む |  閲覧(58769)
4月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
富士川町・蒲原地区の山です。 雨乞山と嵐山は道が無くて登山対象の山ではないようです。 地形と実際に取り付きできそうな所を確認してから入っています。 藪...
続きを読む |  閲覧(58940)
9月
29 (土)
カテゴリー  未分類
El Valle del Silencio - Peñalba de Santiago (León, España) ...
続きを読む |  閲覧(59125)
9月
24 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ時々曇り  風:中風   気温:13℃ 四十三山(明治新山)まではハイキングコースです。 有珠新山の手前までは登山道がありますが最後の登りは藪漕ぎ...
続きを読む |  閲覧(59196)
9月
24 (月)
カテゴリー  未分類
クレリゴス教会 (Igreja dos Clérigos)は、ポルトガル・ポルトにあるバロック様式の教会。 鐘塔は『クレリゴスの塔』(Torre...
続きを読む |  閲覧(59340)
1月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、 バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫...
続きを読む |  閲覧(59438)
10月
21 (月)
カテゴリー  山行日記
 榛名山は群馬県のほぼ中央にあり、利根川を挟んで、赤城山と向かい合っている。  7世紀まで噴火していた火山で、中央火口丘である榛名富士や相馬山、水沢山(みずさ...
続きを読む |  閲覧(59439)
7月
6 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:霧&ガス(濡れるほどではない) 気温:12℃ 風少々 出発:5:20   距離:6.8km 所要時間:5時間35分30秒   平均速度:毎時1.2...
続きを読む |  閲覧(59576)
2月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:-11℃  風:強風 トレース無し。 八柱山は、2013/03/03に行っています。予定は、八千穂スキー場から白駒池でしたが、 あまり...
続きを読む |  閲覧(59605)
4月
1 (月)
カテゴリー  未分類
野伏ヶ岳(のぶせがたけ)は、岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市の境にある、 標高1,674 mの山。両白山地の山で、日本三百名山及びぎふ百山に選定されている。 ...
続きを読む |  閲覧(59635)
5月
5 (火)
カテゴリー  未分類
Google Earth Studioでドローンのような空撮アニメーションを作ろう! このGoogle Earth StudioはGoogle Earth...
続きを読む |  閲覧(59636)
4月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
新潟県三条市の笠堀湖右岸にある山。県の中ほどにある秘境の川内下田山塊の中でも、 登山道が整備されている貴重な山。 要所に円柱の道標が立つ登山道は全体的に歩き...
続きを読む |  閲覧(59806)
12月
31 (火)
カテゴリー  山行日記
笠形山 / かさがたやま (762m) 天気:晴れ    気温:0℃   風:少々 扁妙の滝からのコースは、誰も登ってなく、山頂は数人登ってきました。 全...
続きを読む |  閲覧(59857)
3月
6 (水)
カテゴリー  未分類
レオンの街で起きたちょっとした事件 とある家の屋根にコウノトリの巣があった。家主が毎年やって来るのが迷惑なのか巣を 取ってしまった。 コウノトリは無くなって...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(60006)
5月
25 (日)
カテゴリー  未分類
今回は、足のリハリビの為、サイクリングです。 本栖湖 一周 11.50km 次のトラックを見てみてください。 https://docs.google....
続きを読む |  閲覧(60011)
4月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
米山は一等三角点の秀麗な山で、山頂からは360度の展望が楽しめます。 柏崎市と上越市柿崎区にまたがってそびえ、戦国時代には、上杉謙信が越後支配に向け旗揚げをす...
続きを読む |  閲覧(60080)
9月
25 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/ガス  気温:7℃~9℃   風あり 次の日、は室蘭地方が雨の為、比較的天気がよさそうな日高へ移動。 前日の夜、車で移動中日勝トンネル付近で霧に...
続きを読む |  閲覧(60200)
1月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
山名の由来は「三つの盛りがある山」。 天照大神が出産されたときに胞衣を切断した鎌をご神体とする 三森神社、奥ノ院、帝釈梵天がそれぞれ別のピークに祀られている...
続きを読む |  閲覧(60203)
5月
22 (日)
カテゴリー  未分類
¥安倍川(あべがわ)上流最奥の梅ガ島温泉周辺は安倍峠、八紘嶺(はつこうれい)、 大谷崩(おおやくずれ)、山伏(やんぶし)などハイキングの適地。  安倍川を挟...
続きを読む |  閲覧(60491)
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:13℃  天気:晴れ   風:少々 軽いハイキングです。前回、高根山登った同じ蔵田地区駐車からの出発です。 人混みが少ない人気のない山を選択しましたが...
続きを読む |  閲覧(60776)
921件のうち751 - 780件目を表示しています。