ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
176 人のユーザが現在オンラインです。 (171 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 176

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 9609
昨日 : 20478
今週 : 90548
今月 : 9609
総計 : 19561413
平均 : 3377
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
928件のうち751 - 780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  気温:27℃  風:少々 天気が心配で午前中にサクッと行くつもりが、2ヶ月ぶりのせいか急斜面で足が上がらずバテてしまい、3.3kmなのに4回休憩...
続きを読む |  閲覧(66176)
2月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
2017年2月に山姥が手首骨折でリタイヤした山です。 林道から登山道の道が判らず適当に雪壁を這い上がる。しかしそこは川の欄干だった。二人が上った瞬間に高さ5m...
続きを読む |  閲覧(66422)
7月
6 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:霧&ガス(濡れるほどではない) 気温:12℃ 風少々 出発:5:20   距離:6.8km 所要時間:5時間35分30秒   平均速度:毎時1.2...
続きを読む |  閲覧(66616)
5月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
多少のアップダウンがあり、ロープ場や破壊地がありますが比較的に登りやすかったです。 山頂は、展望良いで大町市が見えました。 帰りのコースは、殆ど林道でアップ...
続きを読む |  閲覧(66671)
1月
8 (日)
カテゴリー  未分類
栃木百名山の一つ。日光市 登山口(旧鶏頂山スキー場)から鶏頂山をスノーシューハイキングに行ってきました。    ルート軌跡図  トレースがまったく無...
続きを読む |  閲覧(66712)
4月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
長岡の鋸山(765.1m)は長岡市の東側に重厚な山並みが南北に連なり、 東山県立自然公園となっています。 その盟主が鋸山で、ハイキングコースとして市民に親し...
続きを読む |  閲覧(67049)
5月
12 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:13℃     風:少々     天気:小雨~曇り 9か所の鎖場があります。雨で心配でし...
続きを読む |  閲覧(67091)
5月
22 (日)
カテゴリー  未分類
¥安倍川(あべがわ)上流最奥の梅ガ島温泉周辺は安倍峠、八紘嶺(はつこうれい)、 大谷崩(おおやくずれ)、山伏(やんぶし)などハイキングの適地。  安倍川を挟...
続きを読む |  閲覧(67670)
6月
27 (火)
カテゴリー  山行日記
  気温:20℃  天気:晴れ   風:中風 山行の半分は林道歩きです。後の登山道は急斜面で汗だくで苦労しました。 山頂展望は、半分開けていま...
続きを読む |  閲覧(67767)
7月
6 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:雨&ガス  気温:12℃~15℃  風:山頂付近強風  展望なし  8合目から藪漕ぎ。 誰も出会わない。 日帰り    山...
続きを読む |  閲覧(67893)
6月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
小秀山(こひでやま)…1981.7m 御嶽山系の阿寺山地にある標高1,982 mの山。山体は岐阜県中津川市と長野県木曽郡王滝村にまたがる。 ...
続きを読む |  閲覧(68043)
2月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ(朝方曇りのち晴れ)  気温:4℃   風:少々 久々なのでリハビリ登山と言う事で出来れば宝永山の予定でしたが、 頭が痛い(高山病)ッテ事で御殿庭...
続きを読む |  閲覧(68388)
7月
9 (金)
カテゴリー  山行日記
尻別岳(しりべつだけ)は、北海道喜茂別町、留寿都村、真狩村にまたがる第四紀火山である。 標高は1107.27m、二等三角点(点名「後別岳」)の山である。 ア...
続きを読む |  閲覧(68578)
9月
20 (金)
カテゴリー  山行日記
天候:曇り/雨  気温:12℃位? 狩場山が雨の為、賀老の滝に変更。 あまり雨が降らなかったが寒い、賀老の滝第二展望台からの滝はまあまあ落差在り 出発...
続きを読む |  閲覧(68597)
9月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  微風  気温:7℃~18℃ 朝方は寒化かったのですが日の出とともに快晴で暑くなりました。 稜線は、日陰が無く蒸し暑かったです。しかし、展望は最...
続きを読む |  閲覧(68749)
12月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
天気;晴れ 気温:3℃~5℃ 風無し   周回コース 県外からの車が多かった。登山口駐車場までの林道が狭くて長い(間違えてみかん畑経由に行ってしまった) 山...
続きを読む |  閲覧(69034)
9月
18 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温;17℃~23℃  風:なし 行きは旧道コースで帰りは新道(沢沿い)を歩きましたが新道コースは滑るしあまり道が踏まれていないような? 帰り...
続きを読む |  閲覧(69292)
10月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
栗駒山(くりこまやま)は、山体が宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる山である。標高は1,626m。山頂部は宮城県と岩手県の境界になっている。二百名山の一つ。 ...
続きを読む |  閲覧(70053)
1月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
網掛山 あみかけやま 中央アルプス: 昼神温泉郷の南に位置する山。 現在は中央自動車道の網掛トンネルでその名が知られる。 古代東山道が通る山で、神...
続きを読む |  閲覧(70473)
10月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
朝日岳(あさひだけ)は、山形県と新潟県の県境上、朝日山地の南部にある山塊である。主峰の大朝日岳(標高1,870m)は山形県に属する。 紅葉登山、古寺鉱泉~...
続きを読む |  閲覧(70564)
8月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
前から来たかった山で、特に春はブナ林が気持ちがよさそうだ。 平家平駐車場  温見 マップコード; 879 583 717*34 〒912...
続きを読む |  閲覧(71250)
10月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
兀岳/はげたけ(1636.16m)  夏焼山/なつやけやま(1502.9m) 天気:晴れ 気温:6℃~10℃ 風少々 南木曽近くの山で、夏焼山...
続きを読む |  閲覧(71540)
9月
19 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:20℃  虫が多い ずーと林道です。林道は、広いのですが、路面は避けていて4駆でも登れません。 以前は、山頂まで登れたようですが、今は手...
続きを読む |  閲覧(72039)
9月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  気温;19℃  風あり、山頂はガス 最後の岩場、滑ります、 定山渓天狗岳登山口駐車場06:17---06:56定山渓天狗岳登山口07:02...
続きを読む |  閲覧(72472)
1月
2 (木)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃  天気:晴れ&曇り  風:中風 今日も誰も会いませんでした。登りはルート通りですが帰りは バリエーションルートでショートカットしました。 気温...
続きを読む |  閲覧(72486)
9月
24 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ時々曇り  風:中風   気温:13℃ 四十三山(明治新山)まではハイキングコースです。 有珠新山の手前までは登山道がありますが最後の登りは藪漕ぎ...
続きを読む |  閲覧(72505)
9月
21 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風あり 温度:8℃~5℃ スタートの渡渉は水嵩が無いようで石飛びで渡れましたが、もう少し上がったら渡れる場所を探していたかもしれませんね。 最初...
続きを読む |  閲覧(72727)
7月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
愛知県豊田市にある山。地元では南にある同名の城ヶ山と区別するために、「夏焼」の名を付けている。 出発時刻/高度:05:42/517m   &nb...
続きを読む |  閲覧(72816)
4月
4 (土)
カテゴリー  未分類
登山コースとコースタイムが記載された地図を制限なしに無料でダウンロードして使用することが出来ます。 登山地図はヤマレコのホームページとヤマップのホームページで...
続きを読む |  閲覧(73127)
7月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:13℃   天気:曇り&ガス    風あり あまり天気が良くありません。 ガスと雲で展望もよくありませんでした。 国の天然記念物の特殊植物群落があ...
続きを読む |  閲覧(73174)
928件のうち751 - 780件目を表示しています。