ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
199 人のユーザが現在オンラインです。 (191 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 199

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 1817
昨日 : 18275
今週 : 1817
今月 : 20092
総計 : 19571896
平均 : 3379
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
928件のうち661 - 690件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
13 (月)
カテゴリー  未分類
2012/02/13 晴れ 気温マイナス7℃ 雪もあまりなく、スノーシューは置いてきました。ルート軌跡図 より大きな地図で 浅間隠山・鼻曲山 を表示 ...
続きを読む |  閲覧(53257)
10月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
北穂高岳 きたほたかだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス南部 北穂高岳は穂高連峰の最北端にそびえる。東は涸沢谷、西は蒲田川右俣からの支流、滝...
続きを読む |  閲覧(53374)
4月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
  天気:晴れ 風:中風 気温:3℃~10℃ 杉谷林道終点06:12---06:35笛石山06:38---08:09高屋山08:09-...
続きを読む |  閲覧(53483)
4月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風:中風 気温:1℃ 朝方、寒いし山頂手前は風が強かった 山菜山行  わらび。ゼンマイ。こしあぶら。こごみ。イタドリ。ふきのとう他 第...
続きを読む |  閲覧(53786)
6月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  風:中風  気温:8℃ 乗用車の規制はありませんでした。駐車場は一杯で路上にも沢山駐車していました。 その内のの約半分はタケノコ採りでした...
続きを読む |  閲覧(53922)
4月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
山頂は双耳峰で2つの峰があります。桐生岳と仁田山岳との2つに分かれている。 桐生岳からは360度の大パノラマ。東京スカイツリー、筑波山、日光白根山、上州武尊山...
続きを読む |  閲覧(54035)
3月
4 (日)
カテゴリー  未分類
2012.3.4 長野 志賀高原 晴天 気温3度 1月29日の(猛吹雪と積雪2m以上)撤退のリベンジです。   ルート軌跡図  此間とは打...
続きを読む |  閲覧(54129)
1月
2 (月)
カテゴリー  未分類
晴れ時々曇り、山中湖の杓子岳に登頂。   ルート軌跡図 大パノラマなのに、今一天気が・・・・ 平面距離   8.0km   &nbs...
続きを読む |  閲覧(54190)
1月
3 (金)
カテゴリー  山行日記
徳島県三好市にある山で、「中津富士」とも呼ばれる三角錐の美しい山容の山。 山頂には「黄金の池」と呼ばれる池と、弘法大師像が祀られている。黄金の池にはスイレンが...
続きを読む |  閲覧(54224)
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
山頂のところどころに見事な唐松のある桟敷山、7月にはサラサドウダン、8月にはヤナギランが咲き乱れます。 暑いので湯の丸近くの桟敷山へ涼みに行きました。 ...
続きを読む |  閲覧(54537)
6月
24 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々晴    気温:20℃~31℃    風:なし 非常に暑い日でした。山頂は、晴れ間になり猛烈な気温上昇。 登り、沢沿いの笹地帯でクマらしき...
続きを読む |  閲覧(54621)
2月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:2℃ 風無し スノーシューの紐が外れて撤退 路駐12:19---撤退14:20---15:00路駐 出発時刻/高度: 12:1...
続きを読む |  閲覧(54880)
8月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
村上山は、2014.03.03スノーシューで登ってる。 暑い時期に軽いハイキングにおすすめだ。 休暇村鹿沢駐車場 大字田代 マップコード : ...
続きを読む |  閲覧(55149)
5月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:朝方ガス次第に晴れ  気温:7℃~21℃  風少々 山菜採りで多少時間が遅くなる。 出発時刻/高度:05:28/456m    ...
続きを読む |  閲覧(55555)
3月
24 (日)
カテゴリー  未分類
木曽御嶽山は古くから信仰の山として、多くの人達により神聖視され、親しまれて来ました。 今なお水蒸気を吹き上げ続けている活火山で、山頂付近には多くの火口湖が見ら...
続きを読む |  閲覧(55616)
10月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
標高 1,250.1m 雨乞いの山として名高く、山頂には九頭竜とイザナギノモコトを祀った二つの祠があります。 別所温泉からも登ることができ、別所では500年...
続きを読む |  閲覧(55796)
1月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
別名 坊主ヶ城、狼火台とも言われ南アルプスの山々と伊那谷の要所が一望できる。標高1,398m。 この山は、中世の山城や織田・徳川連合軍の武田氏攻略に利用された...
続きを読む |  閲覧(55911)
4月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
餓鬼岳から南下する山稜が東沢岳、東餓鬼岳などを起こしつつ最後にそびえる山で、中房渓谷で絶ち切られている。 常念山脈の前衛山脈の一峰とでもいうべきだろうか。 ...
続きを読む |  閲覧(55981)
6月
21 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:14℃~18℃  天気:晴れ  風:少々 暑い一日でした。下山中、マダニが1っ匹お腹に張り付いた。 出発時刻/高度: 05:20 / 256m...
続きを読む |  閲覧(56157)
10月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
屏風山794.1m(岐阜県瑞浪市稲津町) 岐阜県中津川市・恵那市・瑞浪市の市街地は、盆地の形でほぼ西南西-東北東方向に並んでいる。  その南方には...
続きを読む |  閲覧(56258)
6月
22 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り時々晴  気温:10℃~15℃   風:山頂直下強風 山へ行く人は殆ど居なかった。やっと帰りに2人の女子とスライドしただけだった。 大多数は、...
続きを読む |  閲覧(56278)
3月
25 (日)
カテゴリー  未分類
前日からの雪が数10センチ積もる。天候:雪&晴れ&吹雪          ルート軌跡図  気温:マイナス3度...
続きを読む |  閲覧(56300)
4月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
薬師岳 やくしだけ 南アルプス:南アルプス北部 薬師岳は鳳凰三山とも呼ばれる山の1つだ   ...
続きを読む |  閲覧(56406)
5月
7 (月)
カテゴリー  未分類
長野県駒ヶ根の戸倉山に行ってきました。      ルート軌跡図   前夜カミナリと雨がひどくダメかなっと思いましたが、朝方雨が止んだので行...
続きを読む |  閲覧(56854)
2月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
鷹狩山標高点1167.0m  南鷹狩山二等三角点1147.4m  霊松寺山四等三角点1128.6m (大町市) 山頂には旧八坂村切久保集落...
続きを読む |  閲覧(57170)
5月
20 (日)
カテゴリー  未分類
陸から越冬のために飛来したガンのルートがちょうどこのあたりだったのだろう。        ルート軌跡図  山...
続きを読む |  閲覧(57174)
4月
1 (日)
カテゴリー  未分類
2012-04-01 はれ&強風        ルート軌跡図 より大きな地図で 2012-04-01 05:52:19宝永山 を表示...
続きを読む |  閲覧(57310)
1月
29 (日)
カテゴリー  未分類
早朝の猛吹雪と積雪2m以上、温度寒くて外に出て測れず、トレースなし、投降(登高)断念。温泉三昧に切り替える。  大きな地図で見る...
続きを読む |  閲覧(57464)
4月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0℃    風あり 安康露頭南入口05:38---06:35地蔵峠06:39---07:52貴ノ峰07:53---09:0...
続きを読む |  閲覧(57815)
5月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り   気温:8℃~10℃   風:なし 琴川ダム湖は高度1500m近いので寒い。 ダム湖から六本楢峠まで道路歩きで途中ゲートの先は道路工事して...
続きを読む |  閲覧(57968)
928件のうち661 - 690件目を表示しています。