ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
104 人のユーザが現在オンラインです。 (101 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 104

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 4236
昨日 : 4867
今週 : 31821
今月 : 107124
総計 : 18060490
平均 : 3226
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
902件のうち571 - 600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
福井県と石川県の県境に位置する山。 山名は山伏たちが修行としてこの山に登り護摩をたいと琴からということからという説や、一向宗徒が烽火をあげたという諸説などがあ...
続きを読む |  閲覧(35103)
4月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
タイム04:39 距離7.8 km 登り526 m 下り519 m   水神社駐車場 マップコード: 50 400 131*44 ...
続きを読む |  閲覧(35213)
1月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
高山市丹生川町の中央にそびえる十二ヶ岳(1326m)は、稜線に十二の峰が続くからとか、 飛騨の十二の高峰を眺めることから、その名がつけられたといわれます。 ...
続きを読む |  閲覧(35214)
2月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。...
続きを読む |  閲覧(35315)
3月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴    風無し    気温:3℃ 出発時刻/高度:06:20/30m   到着時刻/高度:12:59/28m 合計時間:6時間38分...
続きを読む |  閲覧(35320)
3月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
日白山(にっぱくさん)  標高 1631m 積雪期限定  谷川展望が広がる日白山積雪期のみに登山できる山です。 谷川連峰展望台の東谷...
続きを読む |  閲覧(35349)
7月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は、山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界にある標高2,599 mの山である。別名「甲州御岳山」。 晴れ後曇り(ガスが...
続きを読む |  閲覧(35368)
8月
28 (火)
カテゴリー  山行日記
札幌市の南西部、定山渓温泉の南にあり、頂上の北側は深く切れ込んだ急崖となっている。 札幌市を流れる豊平川はもともとアイヌ語でサッポロ川「水の涸れている大きな川...
続きを読む |  閲覧(35382)
9月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
十勝岳は、北海道の中央部の上川管内の美瑛町・上富良野町、十勝管内の新得町にまたがる標高2,077mの活火山。大雪山国立公園内の十勝岳連峰の主峰である。 前...
続きを読む |  閲覧(35393)
2月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
関東地方にありながら、手つかずの自然が残る那須塩原のスッカン沢は、日光に次いで栃木県では2番目に滝が多い秘境でもあります。 今回は午後からと言う事で八方ヶ...
続きを読む |  閲覧(35394)
3月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:0℃~14℃  風:中風 晴天で景色最高でした。 ゲート06:04---08:31南保富士08:32---08:56二王山09:03...
続きを読む |  閲覧(35441)
8月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
湯ノ丸山は、今回で3回目。普通は1回行けばいい所ですけど、今回は夏の暑さに耐えかねて涼しく、 景色良く、お手軽って事で選びました。やっぱり良い山ですね。 ...
続きを読む |  閲覧(35473)
3月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
金松寺山(きんしょうじやま)は標高1625m。 松本市梓川にある里山です。登山道は良く整備されていて歩きやすく、技術を必要とする箇所はなく安全に登れます。 ...
続きを読む |  閲覧(35578)
8月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
続きを読む |  閲覧(35669)
1月
4 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:小雪&晴れ   気温:2℃  風:中風~少風 毛無山(岡山県真庭郡新庄村)でのスノーシューの予定でしたが、 前日の―5℃と当日の気温低下と風が強い予想...
続きを読む |  閲覧(35672)
4月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0℃~10℃  風無し 帰りのショートカットは大池山手前分岐までは良かったが、そこから谷を下ったが沢にぶつかり 万事休す。また分岐まで...
続きを読む |  閲覧(35675)
12月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
浜石岳(はまいしだけ)は、静岡県静岡市清水区の北東部に位置する標高707 mの山。東山麓の旧由比町での別名が西山 曇り時々晴れ 気温10° 今回...
続きを読む |  閲覧(35685)
1月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:6℃  天気:晴れ   風:強風 今回は、何処に行っても強風の為短い距離を選択 白鳥山(山梨)は、2回目です。登山口を変えて前回よりも長い距離で・・・...
続きを読む |  閲覧(35747)
1月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
  天気:晴れ  風あり 温度:-5℃~0℃   路上駐車地07:57---10:15参謀本部山(権七)11:02---12:30路上駐車...
続きを読む |  閲覧(35969)
1月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
 国見山(くにみやま) (2)標高 1,318.2m  飛騨山脈の展望は超一級、北ノ俣岳から笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽ま...
続きを読む |  閲覧(36067)
8月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。 円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。 しかし、北麓側では「諏...
続きを読む |  閲覧(36156)
1月
3 (火)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:-5℃  風:強風/山頂付近は風少々   時間:08:02   距離:10.8 km   登り:969 m   下り:972 m 万...
続きを読む |  閲覧(36169)
8月
27 (月)
カテゴリー  山行日記
大千軒岳(だいせんげんだけ)は、北海道渡島半島の南西部、松前郡松前町と上ノ国町との境にある山である。 標高1,072m。1896年(明治29年)、北海道で最初...
続きを読む |  閲覧(36177)
1月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
浜名湖の西岸から北岸にかけての山並みを中間にある宇利峠で区切りその宇利峠から南西につづく山並みを「湖西連峰」と呼んでいます。 低い山並みがつづいているため、ハ...
続きを読む |  閲覧(36239)
5月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
時間:05:07   距離:8.6 km   登り:390 m   下り:389 m 気温:10℃~8℃ 天気:曇り/ガス 風あ...
続きを読む |  閲覧(36390)
11月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村にまたがる標高2,332.9mの火山。 日光白根山の北側、根名草山の南側、於呂倶羅山の西側に位置す...
続きを読む |  閲覧(36479)
1月
7 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:-3℃~-1℃  天気:曇り  風:強風 なるべく天気の良い所を探してここに決定。 出発時は風も無く雪も降っていなかったのに、途中から雪がパラパラ ...
続きを読む |  閲覧(36546)
3月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
GPS:07:04   距離:6.5 km   登り:767 m  下り:757 m 日帰り  山行:6時間53分...
続きを読む |  閲覧(36581)
10月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
高屹山 天候:晴れ 風:なし 気温:12℃ 日帰り    山行:3時間59分    休憩:56分&...
続きを読む |  閲覧(36625)
3月
13 (火)
カテゴリー  山行日記
登山道が無いため無雪期は入山できない。主に冬山に登られることが多く、山スキーのメッカとして有名。山頂にある反射板が目印。 前回、2018/02/09 に雪...
続きを読む |  閲覧(36631)
902件のうち571 - 600件目を表示しています。