ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
316 人のユーザが現在オンラインです。 (315 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 316

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 45934
昨日 : 17522
今週 : 103415
今月 : 310703
総計 : 11147670
平均 : 2093
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
852件のうち541 - 570件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
23 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:朝方あり  気温:-4℃~11℃ 朝方は田代湿原に着いた頃は風が強く寒かったのですが午後から晴れて暖かかったです。 猿倉登山口付近は、紅葉...
続きを読む |  閲覧(11296)
4月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
天城峠から西に向かう稜線の道を伊豆山稜線歩道という。 この稜線上に猫越岳はあり、山頂周辺は太いブナに囲まれている。 山頂は狭く展望もないが、山頂直下の猫越火...
続きを読む |  閲覧(11338)
9月
29 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:10~15℃ 晴れ 風微風 リハビリ山行 県道と精進口登山道交差地点に数台駐車スペースあります。 精進口登山道?富士宮鳴沢線分岐 マップコー...
続きを読む |  閲覧(11395)
4月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風:中風 気温:1℃ 朝方、寒いし山頂手前は風が強かった 山菜山行  わらび。ゼンマイ。こしあぶら。こごみ。イタドリ。ふきのとう他 第...
続きを読む |  閲覧(11399)
3月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
山梨県中央市の最高峰・たいら山(934m)へ、 「山之神・千本桜コース」は、山之神神社の参道を歩くコースです。 天気:曇り/山頂付近快晴 風なし 温度:...
続きを読む |  閲覧(11414)
5月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:12~22℃ 暑い一日でした。 因みに川根町では30度超えたなんて熱中症にもなるわ。 以前、2016/05/22に登山口を変えていっています。 ...
続きを読む |  閲覧(11464)
8月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
船越ノ頭 前から気になっていた蓮華温泉からの登山。 さすが人気の山だけに朝方には駐車場が満車となる。 蓮華温泉駐車場 マップコード: 535 ...
続きを読む |  閲覧(11469)
12月
31 (金)
カテゴリー  山行日記
古鷹山は、広島県100名山の一つで、全国の「しま山100選」にも選ばれる名峰。麓に旧海軍兵学校があることから、 海軍時代から海上自衛隊に至るまで、鍛錬の山とし...
続きを読む |  閲覧(11520)
5月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
飯士山(いいじさん)は、新潟県南魚沼市と南魚沼郡湯沢町にまたがる山である。標高は1111.8m。 山頂部に穀物の神様を祀ってあることから「飯」、富士山の姿に似...
続きを読む |  閲覧(11524)
9月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  気温;19℃  風あり、山頂はガス 最後の岩場、滑ります、 定山渓天狗岳登山口駐車場06:17---06:56定山渓天狗岳登山口07:02...
続きを読む |  閲覧(11535)
3月
19 (日)
カテゴリー  山行日記
キレットの雪庇が気温上昇で緩み、帰りが怖いので8合目付近で断念。 気温:-4℃~8℃ 風無し、 天気:快晴 林道ゲート06:2707:31負釣山登山口0...
続きを読む |  閲覧(11571)
9月
21 (木)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風あり 温度:8℃~5℃ スタートの渡渉は水嵩が無いようで石飛びで渡れましたが、もう少し上がったら渡れる場所を探していたかもしれませんね。 最初...
続きを読む |  閲覧(11574)
4月
13 (水)
カテゴリー  山行日記
4/13 奈良の吉野山へ桜を見に行ってきました。 ほとんど散り始めていましたが桜吹雪が綺麗でしたよ。     ...
続きを読む |  閲覧(11581)
10月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
日本ヶ塚山 / にほんがつかやま (1107m) 天気:曇り&ガス少々 気温:5℃ 風あり  日本ヶ塚山は登山者にあまり会わなさそうな山らしい...
続きを読む |  閲覧(11587)
4月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
  天気:晴れ 風:中風 気温:3℃~10℃ 杉谷林道終点06:12---06:35笛石山06:38---08:09高屋山08:09-...
続きを読む |  閲覧(11597)
10月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
標高 1,250.1m 雨乞いの山として名高く、山頂には九頭竜とイザナギノモコトを祀った二つの祠があります。 別所温泉からも登ることができ、別所では500年...
続きを読む |  閲覧(11603)
2月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
赤城山系の山で、火山湖である小沼の東側に位置する山。山頂からの小沼の眺望が美しい。 朝方、赤城山に登るつもりが、午後から天候が悪くなる予報なので急遽地蔵岳...
続きを読む |  閲覧(11610)
6月
21 (水)
カテゴリー  山行日記
気温:14℃~18℃  天気:晴れ  風:少々 暑い一日でした。下山中、マダニが1っ匹お腹に張り付いた。 出発時刻/高度: 05:20 / 256m...
続きを読む |  閲覧(11620)
7月
18 (木)
カテゴリー  山行日記
神居尻山(かむいしりやま)とは、北海道石狩郡当別町にある標高946.7mの山である。 山名はアイヌ語のカムイ・シリに由来しており、月形北部の樺戸山地に位置する...
続きを読む |  閲覧(11630)
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
子檀嶺岳(こまゆみだけ)とは、長野県小県郡青木村にある山であり、信州百名山の一つに指定されている。 山頂からは、上田市や青木村などや、接近する山を望むことが出...
続きを読む |  閲覧(11638)
6月
7 (火)
カテゴリー  未分類
魚眼レンズでいアイちゃんを撮って見ました。 ...
続きを読む |  閲覧(11644)
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
甘利山や千頭星山の登山口。 レンゲツツジの季節には広い駐車場もいっぱいになる。 ハイシーズンにはウィークデイに出かけると駐車も容易で、人込みも避けることがで...
続きを読む |  閲覧(11649)
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
 冠着山(かむりきやま)は別名姥捨山(うばすてやま)ともいい、昔から名高い姥捨伝説の舞台ともなっている。 「我が心なぐさめかねつさらしなや うばすて山にてる月...
続きを読む |  閲覧(11652)
9月
14 (水)
カテゴリー  未分類
スペインも暑いです。今日は日中33度以上でしたが乾燥していて日陰は涼しいです。とはいっても喉が乾きます。水を買う大きいボトルで1ユーロちょっとで買えます。味はま...
続きを読む |  閲覧(11666)
9月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
高鳥谷山(たかずやさん)長野県駒ケ根市 気温12°~27° 曇り風強し 軽く頂上へと選んだ山ですが赤松林の登山道には 頂上直下まで鉄線...
続きを読む |  閲覧(11679)
11月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
「大札山」は静岡県の榛原郡(はいばらぐん)川根本町に位置します。アカヤシオ群生地があることで知られています。県立自然公園に指定されています。 山頂へは登山のコ...
続きを読む |  閲覧(11688)
7月
18 (土)
カテゴリー  山行日記
登山口よりダートを少し走ると数台停まる駐車場がある。 少しでもチョンボしてここから登る。この山はそれほど花は見なかったが ハイキングにはもってこいだと思う。...
続きを読む |  閲覧(11700)
4月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
文珠岳 1040m・薬師岳 1051m  晴れ 17℃ 平山旧登山口・駐車場 マップコード : 25 890 285*41 〒420-0...
続きを読む |  閲覧(11710)
2月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:6時間2分    休憩:1時間17分    合計:...
続きを読む |  閲覧(11747)
12月
5 (月)
カテゴリー  山行日記
百蔵山 ももくらさん 関東: 百蔵山は山梨県大月市にある、標高1003mの山。 JR中央本線の猿橋駅から歩くことができ、ハイカーで賑わう。...
続きを読む |  閲覧(11783)
852件のうち541 - 570件目を表示しています。