ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
104 人のユーザが現在オンラインです。 (101 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 104

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 4236
昨日 : 4867
今週 : 31821
今月 : 107124
総計 : 18060490
平均 : 3226
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
902件のうち541 - 570件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
今年2回目の沢登り。沢の感覚が掴めないので、また初心者コースてか、いつも初心者コース。 選んだ沢は大丹波川真名井沢???聞いたことが無い? 東京、奥多摩の向こ...
続きを読む |  閲覧(33635)
8月
29 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:20℃ 天気:晴れ/曇り 風少々 日帰り    山行:5時間39分    休憩:44分&nb...
続きを読む |  閲覧(33797)
4月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
薬師岳 やくしだけ 南アルプス:南アルプス北部 薬師岳は鳳凰三山とも呼ばれる山の1つだ   ...
続きを読む |  閲覧(33840)
11月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
「大札山」は静岡県の榛原郡(はいばらぐん)川根本町に位置します。アカヤシオ群生地があることで知られています。県立自然公園に指定されています。 山頂へは登山のコ...
続きを読む |  閲覧(33933)
2月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
長野県志賀高原、山田牧場から入山 前日の猛吹雪。当日はかぜが少しありましたがすこぶる快晴。気温−15度 覆面使用。 ショートカット予定が思いのほか...
続きを読む |  閲覧(33984)
8月
21 (日)
カテゴリー  山行日記
毎日暑いのでチョット涼しい所を選びました。 志賀山は、冬スノーシュー(2012-03-04)で来た事がありますが冬とは全然違いますね。池塘や花がが綺麗でした。...
続きを読む |  閲覧(34014)
10月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ/曇り 気温:5℃~11℃ 風:少々 日帰り    山行:8時間2分    休憩:1時間...
続きを読む |  閲覧(34054)
4月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
益田郡萩原町の御前山には、覚明行者が御嶽開山を祈願したことに始まるという伝説があります。 登山口が判らない。!! 迷う!! ナビの設定(マップコード)で...
続きを読む |  閲覧(34076)
4月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
白草山(しらくさやま)は、長野県木曽郡王滝村と岐阜県下呂市にまたがる阿寺山地(御嶽山系)の標高1,641 mの山。 4°~10° 天気:晴...
続きを読む |  閲覧(34273)
10月
5 (月)
カテゴリー  山行日記
亀沢山 / かめざわやま (1358.6m) 地元では下條山脈という「下條トレッキングコース」の山で頂上には二等三角点が設置されている。 天気...
続きを読む |  閲覧(34324)
12月
31 (火)
カテゴリー  山行日記
笠形山 / かさがたやま (762m) 天気:晴れ    気温:0℃   風:少々 扁妙の滝からのコースは、誰も登ってなく、山頂は数人登ってきました。 全...
続きを読む |  閲覧(34338)
12月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ   気温:0℃~10℃ 風:少々 静岡県の杉尾山は、初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースです。 今回は、誰も会いませんでした。殆どが道路...
続きを読む |  閲覧(34343)
1月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 風:強風  気温:7℃  展望無し 時間:04:27  距離:6.9 km   登り:442 m   下り:436 m スタート地点10:2...
続きを読む |  閲覧(34379)
1月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:-5℃    風あり    時間:06:01   距離:6.7 km   登り:816 m   下り:811 m 寒風山登山口09:...
続きを読む |  閲覧(34393)
12月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
源次郎岳(げんじろうだけ)は、山梨県甲州市にある山である。標高は1,476.6メートル。山梨百名山の一つ。  寒い 気温3° さっと山行...
続きを読む |  閲覧(34419)
1月
9 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ 気温:-1℃  風:なし 時間:05:48   距離:8.7 km   登り:796 m   下り:787 m 登山者用の駐車場06:44-...
続きを読む |  閲覧(34449)
2月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
氷筍(ひょうじゅん)とは洞窟に発生する逆さの氷柱である。 龍ノ山には登山道がありませんので積雪期のみが適期となります。 龍ノ山には登山道がありま...
続きを読む |  閲覧(34457)
12月
31 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:微風  気温:-5℃ 時間:10:09   距離:11.2 km   登り:1,211 m   下り:1,210 m 菅生登山口06:...
続きを読む |  閲覧(34513)
10月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  風:風強い  気温:15℃ 桧峠05:54---07:25ウイングヒルズゴンドラ終点07:36---08:25水後山---08:43鎌ヶ峰-...
続きを読む |  閲覧(34543)
12月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
インスタ映えスポット 福岡県の糸島。海に囲まれた半島で多彩な名所が点在してますが、その全貌を一望出来る絶景スポットが「立石山」。 標高200メートル程の低山...
続きを読む |  閲覧(34569)
1月
4 (金)
カテゴリー  山行日記
国見岳は、九州山地中央部の向霧立山地に属する山である。 標高は1,739mであり、熊本県最高峰。日本三百名山 九州本土では祖母山および市房山と並ぶ屈指の高峰...
続きを読む |  閲覧(34583)
3月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
石川県にある標高923mの小さな山。 登り---雪限定ルート 雪が解けて藪が出ている場所多く殆ど藪漕ぎ状態の稜線歩きです。 下り---通常の登山道...
続きを読む |  閲覧(34652)
4月
15 (月)
カテゴリー  山行日記
甲府盆地の南に位置する山で、蛾ヶ岳で「ひるがだけ」と読ませることで知られる。 戦国大名の武田氏の城から南を望むと、正午頃に太陽がこの山の山頂を指すので、 「...
続きを読む |  閲覧(34657)
9月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
  マキヨセノ頭手前までの急斜面で足に疲労が溜り岩場で付近で撤退!!(最近、岩場ビビり症になってしまった!!。)   路駐...
続きを読む |  閲覧(34667)
12月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
岩本山(いわもとやま)は、静岡県富士市岩本にある標高193mの山。山頂に岩本山公園が存在する。  風少々 気温8° 天気晴れ。ハイキング...
続きを読む |  閲覧(34775)
5月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:12~22℃ 暑い一日でした。 因みに川根町では30度超えたなんて熱中症にもなるわ。 以前、2016/05/22に登山口を変えていっています。 ...
続きを読む |  閲覧(34779)
2月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
愛鷹山 あしたかやま 関東:愛鷹連峰 富士山の南裾には、いくつものピークからなる愛鷹(あしたか)連峰がどっしりと構えている。主脈上には北から最高峰の越...
続きを読む |  閲覧(34883)
3月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
恩田大川入山(浪合山) / おんだおおかわいりやま(なみあいやま) (1921.1m) 三角点は長野県と岐阜県の県境の最大標高地点より400m北にあり、種別は...
続きを読む |  閲覧(34910)
8月
30 (木)
カテゴリー  山行日記
この山は隣の東ヌプカウシヌプリと並んで十勝平野の北西の尽きる辺りに聳える山で、 ヌプカウシヌプリの意味も、アイヌ語で「原野に聳える山、野の上にいる山」と、まさ...
続きを読む |  閲覧(35018)
1月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
三瓶山(さんべさん : Mt.sanbe)は、島根県のほぼ中央部、大田市と飯石郡飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山。 大山隠岐国立公園の...
続きを読む |  閲覧(35053)
902件のうち541 - 570件目を表示しています。