ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
557 人のユーザが現在オンラインです。 (555 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 557

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 24468
昨日 : 17121
今週 : 24468
今月 : 417636
総計 : 11254603
平均 : 2112
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記

kazuo さんの日記

691件のうち31 - 60件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:14℃ 風無し 天気:晴れ 山頂は笠置神社の裏でした。展望も少ししかありません。物見岩駐車場からは、良く見えるのですが、黄砂なのか霞みがかった展望でした...
続きを読む | 閲覧(5668) 
1月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃  天気:曇り  風が冷たく強くカッパを羽織る 途中、アラレが降ってきました。 出発時刻/高度:06:53/586m     到着時刻/高度:1...
続きを読む | 閲覧(5675) 
3月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:4℃ 風:強風 天気:晴れ 朝から強風が吹いていました。天気は快晴。少し寒い。ルートは明瞭でした。 道の駅「いっぷく処横川」6:17---7:57...

道の駅「いっぷく...

光明山登山口
続きを読む | 閲覧(5706) 
4月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:22℃ 風;なし 天気:晴れ 午後から雨 午前中は天気良いのでサクッと登りました。今日も暑かったです。 帰りは、山菜探し、フキとこごみがありました。ワ...

路駐したが、この...

駐車場
続きを読む | 閲覧(5722) 
1月
12 (金)
カテゴリー  山行日記
気温:9℃  天気:晴れ 風:朝方強く徐々に弱まる またまた、くじゅう連山方面は風が強い予報なので元越山に変更。天気良く展望抜群ピストンより縦走してる登山者し...
続きを読む | 閲覧(5735) 
5月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
  石割山 いしわりやま 関東: 山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つ...

天狗岩登山口
続きを読む | 閲覧(5740) 
6月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
火打山 ひうちやま 上信越:妙高山周辺 上信越高原国立公園に属している「頸城三山」の最高峰である。 2009年6月7.8日 妙高連峰の火打と妙高...

笹ヶ峰登山口(1320m)

十二曲り。
続きを読む | 閲覧(5741) 
7月
7 (月)
カテゴリー  山行日記
富良野岳(ふらのだけ)は、石狩山地の十勝岳連峰の南西部に位置し、富良野市と上富良野町にまたがる標高1,912mの山である。 十勝岳か富良野岳か迷いましたが...

いきなり登山口を...

沢に下りると岩に...
続きを読む | 閲覧(5775) 
1月
1 (月)
カテゴリー  山行日記
山口の秋吉台に似ています。 到着が遅れてお昼近くで登山開始。時間無く桶ヶ辻・天狗岩・貝殻山は省略。 気温:13度 風が強く雲りがちでした。前夜雨が降ったので周...
続きを読む | 閲覧(5835) 
3月
31 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:10℃~20℃ 暑い一日でした。 早朝から大勢の登山者がいたので、帰りは比較的静かなコースを選びました、 登山口が便がいいのかコースが沢山あり大人気の山...

猿投山麓駐車場

トロミル水車
続きを読む | 閲覧(5838) 
1月
6 (土)
カテゴリー  山行日記
朝方大雨でしたので天草四郎会館に寄って出発。気温:9℃ 天気:雨のち曇り 雲の流れが速く暗転が速い。 汗だくの登山でした。 出発時刻/高度:10:24/...
続きを読む | 閲覧(5855) 
4月
7 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:無し  気温:20℃ まるで真夏の山行のようでした。 遠くはガスっていたけど白山、荒島岳など良く見えました。 富士写ヶ岳山頂付近は雪にはま...

火燈古道登山口  ...

白山神社
続きを読む | 閲覧(5913) 
7月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
甲武信岳 甲武信ヶ岳 こぶしがたけ 関東:奥秩父 松平定能篇輯の『甲斐国志』はこの山のことを奥仙丈山と記載している。 ...
続きを読む | 閲覧(5924) 
6月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
小梨平でテント泊 小梨平---上高地焼岳登山口---峠沢梯子場---長ハシゴ---新中尾峠---焼岳小屋---新中尾峠---焼岳展望台---中尾峠---焼...
続きを読む | 閲覧(5926) 
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
石割山 いしわりやま 関東: 山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。 山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つに割れた大岩がある。...

鳥居をくぐると、...

富士見平では富士...
続きを読む | 閲覧(5933) 
8月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後述の通り、鳳凰山とはどの山を指すのか歴史的には諸説あったため、地蔵岳・観音岳・薬師...
続きを読む | 閲覧(5943) 
7月
8 (火)
カテゴリー  山行日記
旭岳(あさひだけ)は、北海道上川郡東川町にある火山である。大雪山連峰の主峰で標高2,291m。北海道最高峰。 前夜半雨が降っていましたが朝起きると晴れわた...

ロープウェイで姿...

姿見駅から旭岳石...
続きを読む | 閲覧(5945) 
1月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:-6℃~12℃  風:なし 展望良し 階段がきつかった。朝がメチャメチャ寒かった。石段の段数:1425段 鳳来寺山山頂までは約1400段 ...

合鏡駐車場
続きを読む | 閲覧(5987) 
3月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:0℃~4℃  天気:晴れ   風:少々    急斜面も無く落ち葉でふわふわで歩きやすい。 西臼塚からは登山道ではなく、バリエーションコースです。 ...

ふれあいの森林パ...

続きを読む | 閲覧(5994) 
1月
9 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:1℃ 風:少々  天気:曇り 登山口までの林道が狭くて長い。伐採の重機が入っていて、木は倒されそこら中に道が作られ日本の木が無くなる危機。 登山者は見...
続きを読む | 閲覧(6014) 
12月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
長野市の「西山」と呼ばれる山の一つで、山姥伝説のある中条地区にあります。 積雪30〜50cm 気温:−1度 小雪 さるすべりコースから周回の...

前夜からの新雪が...

大きな林道をひた...
続きを読む | 閲覧(6069) 
7月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
北岳 きただけ 南アルプス:南アルプス北部 日本で富士山に次いで高い山は白峰の北岳である。白峰は通称白峰三山と称し、3000mを抜く山5座が、南アルプ...
続きを読む | 閲覧(6078) 
8月
4 (日)
カテゴリー  山行日記
白木峰一帯は、昭和49年に白木・水無県立自然公園として選定されています。 その中で、白木峰は標高1,596mと特別高い山ではありませんが、 太古から気象条件...

八合目白木峰登山...

初っ端から階段状...
続きを読む | 閲覧(6124) 
6月
9 (月)
カテゴリー  山行日記
西湖魚眠の先、林道へダム近くの原っぱに駐車。自転車で桑留尾登山口の近くのいずみの湯に置き出発。 天気は曇っていましたが雨も降らず気温もさほど上昇しなくいい登山...

魚眠の先は悪路で...

桑留尾登山口近く...
続きを読む | 閲覧(6142) 
1月
2 (火)
カテゴリー  山行日記
前回雨で断念。リベンジです。気温:1℃ 風無し 天気:晴れ 出発時刻/高度:07:28/136m      到着時刻/高度:...
続きを読む | 閲覧(6168) 
3月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
取立山(とりたてやま)は、石川県白山市と福井県勝山市にまたがる標高1,307 mの山 あまりの良い天気で東尋坊辺りをレンタルサイクルで散策していたら遅くな...

東山いこいの森手...

直ぐに除雪車があ...
続きを読む | 閲覧(6226) 
1月
5 (金)
カテゴリー  山行日記
気温:-1℃~5℃ 強風 天気:曇り 山頂は展望が良いですが、雲仙岳は雲に隠れて見えませんでした。強風で休憩が出来ないので駐車場で昼食後吾妻岳へ、 吾妻岳は...
続きを読む | 閲覧(6254) 
6月
17 (月)
カテゴリー  山行日記
山頂まで1時間40分ほどの気軽に楽しめる、初心者やファミリーにも人気の日向山。 標高は約1660メートルで、山頂付近の雁ヶ原では、夏でも雪のように真っ白な景色...

駐車場から右に日...

ガスっていて、気...
続きを読む | 閲覧(6267) 
8月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
志賀高原の東端、群馬県六合村境にある赤石山は、向かい合う志賀山に比べて登山者も少なく、静けさがある。 今回も出合った登山者が4.5人でした。 いつもは山頂に...

大沼池入口登山口...

大沼池畔出会い1...
続きを読む | 閲覧(6287) 
7月
30 (月)
カテゴリー  山行日記
針ノ木岳 はりのきだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス北部 後立山連峰の南部、北アルプスではほぼ中央部に位置するので、北アルプス全域の眺望に優れている...
続きを読む | 閲覧(6306) 
691件のうち31 - 60件目を表示しています。