ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
525 人のユーザが現在オンラインです。 (521 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 525

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 210
昨日 : 19898
今週 : 210
今月 : 669511
総計 : 11506478
平均 : 2154
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記

kazuo さんの日記

691件のうち211 - 240件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
21 (火)
カテゴリー  山行日記
狩場山の予定が天候が思わしくないので黒松内岳に変更。小雨 ココで、マダニに刺されたかも?   黒松内岳登山口 字西沢 マップコード...

黒松内岳登山口

気温15度、小雨...
続きを読む | 閲覧(12595) 
2月
28 (月)
カテゴリー  山行日記
スノーシューのビンディングが壊れていたのでツボ足で行きましたが、途中雪深く撤退。 日帰り    山行:2時間46分 ...

雄子沢登山口駐車...

Gopro忘れて再出発。...
続きを読む | 閲覧(12552) 
12月
30 (月)
カテゴリー  山行日記
碁石山は小豆島の南東端にある山で、周囲は岩稜の峰が続いていて、小規模ながらアルペンムードが味わえる山。 また、島四国ミニ霊場の八十八ヶ所のうち、洞雲山、碁石山...

駐車地

第1番洞雲山
続きを読む | 閲覧(12516) 
1月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
琴石山(こといしやま)は山口県南東部にある標高545mの山で、柳井市街の近郊に位置し、 その登山道は起伏に富んだハイキングコースとして人気です。 山頂からは...

琴石山パーキング...

暫く道路歩きです。
続きを読む | 閲覧(12508) 
1月
2 (木)
カテゴリー  山行日記
工石山(くいしやま)は、高知県高知市と土佐郡土佐町とにまたがる山である。 最高地点は標高1,177.0mで土佐町側にあり、その200m南の高知市側に1,176...

工石山登山口

登山口
続きを読む | 閲覧(12497) 
10月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
日本ヶ塚山 / にほんがつかやま (1107m) 天気:曇り&ガス少々 気温:5℃ 風あり  日本ヶ塚山は登山者にあまり会わなさそうな山らしい...

日本ヶ塚登山口通...

日本ヶ塚登山口 ...
続きを読む | 閲覧(12477) 
2月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
日帰り    山行:6時間2分    休憩:1時間17分    合計:...

大山祓神社
続きを読む | 閲覧(12439) 
3月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
山梨県甲府市にある山で、甲府市街の北方に盛り上がるようにそびえる山。 山頂直下まで林道が伸びているため、マイカーを使えば5分ほどで山頂に立つことができる。 ...

登山口に車2台くら...

林道をしばらく歩...
続きを読む | 閲覧(12433) 
11月
14 (日)
カテゴリー  山行日記
「大札山」は静岡県の榛原郡(はいばらぐん)川根本町に位置します。アカヤシオ群生地があることで知られています。県立自然公園に指定されています。 山頂へは登山のコ...

三ツ星天文台駐車...

大札山南尾根コー...
続きを読む | 閲覧(12410) 
3月
29 (月)
カテゴリー  山行日記
山梨県中央市の最高峰・たいら山(934m)へ、 「山之神・千本桜コース」は、山之神神社の参道を歩くコースです。 天気:曇り/山頂付近快晴 風なし 温度:...

神千本桜口登山者...

桜満開
続きを読む | 閲覧(12392) 
3月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:0℃ 風無し 天気:快晴 出発時刻/高度:07:00/510m  到着時刻/高度:12:09/504m 合計時間: 5時間8分      ...
続きを読む | 閲覧(12390) 
9月
29 (火)
カテゴリー  山行日記
気温:10~15℃ 晴れ 風微風 リハビリ山行 県道と精進口登山道交差地点に数台駐車スペースあります。 精進口登山道?富士宮鳴沢線分岐 マップコー...

精進口登山道富士...

精進口登山道富士...
続きを読む | 閲覧(12369) 
9月
8 (日)
カテゴリー  山行日記
パノラマ台からの景観は素晴らしく 三方分山から正面の富士山、竜ヶ岳、雨ヶ岳、毛無山 南アルプス方面が見渡せます。 精進湖湖畔のパノラマ台登山口から1時間2...

駐車地 4台位停めら...

トンネルを潜ると...
続きを読む | 閲覧(12345) 
7月
18 (土)
カテゴリー  山行日記
登山口よりダートを少し走ると数台停まる駐車場がある。 少しでもチョンボしてここから登る。この山はそれほど花は見なかったが ハイキングにはもってこいだと思う。...

朝早くクルーザー...

結構ぐちゃぐちゃ...
続きを読む | 閲覧(12331) 
12月
31 (金)
カテゴリー  山行日記
古鷹山は、広島県100名山の一つで、全国の「しま山100選」にも選ばれる名峰。麓に旧海軍兵学校があることから、 海軍時代から海上自衛隊に至るまで、鍛錬の山とし...

奥小路登山口

急階段です。
続きを読む | 閲覧(12297) 
6月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
天候:曇りのち雨 気温:9℃ 山頂直下強風   登りの銀明水過ぎた辺りから雨が降り、次第に風と雨が酷くなり、殆どの人が途中で下山していました。 出発時刻...
続きを読む | 閲覧(12273) 
8月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
平尾山・石割山 山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。 山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つに割れた大岩がある。 この...

石割山登山口

暫く林道を歩き右...
続きを読む | 閲覧(12248) 
4月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
文珠岳 1040m・薬師岳 1051m  晴れ 17℃ 平山旧登山口・駐車場 マップコード : 25 890 285*41 〒420-0...

平山旧登山口・駐...

うっかり、道間違...
続きを読む | 閲覧(12248) 
8月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
船越ノ頭 前から気になっていた蓮華温泉からの登山。 さすが人気の山だけに朝方には駐車場が満車となる。 蓮華温泉駐車場 マップコード: 535 ...

蓮華温泉駐車場

蓮華温泉
続きを読む | 閲覧(12224) 
12月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
ここは前から登るか迷ってた山だ。 累積標高もあるし距離も長いので早く歩けない二人にとって 日が短いこの時期に暗くなるのを覚悟して挑んだ。  マップ...

ゲートを超えて川...

日が開けたので途...
続きを読む | 閲覧(12216) 
10月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り  風:風強い  気温:15℃ 桧峠05:54---07:25ウイングヒルズゴンドラ終点07:36---08:25水後山---08:43鎌ヶ峰-...
続きを読む | 閲覧(12207) 
8月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
山頂のところどころに見事な唐松のある桟敷山、7月にはサラサドウダン、8月にはヤナギランが咲き乱れます。 暑いので湯の丸近くの桟敷山へ涼みに行きました。 ...

桟敷山登山口駐車...
続きを読む | 閲覧(12186) 
9月
15 (日)
カテゴリー  山行日記
銀杏福井県大野市の市街から見ると、西南方面にひときわ高くそびえる山。 山名は中腹に銀鉱山があったことからの由来とされる。鉱山跡は登山口付近に標識と石垣跡が残る...

小葉谷登山口
続きを読む | 閲覧(12173) 
10月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
標高 1,250.1m 雨乞いの山として名高く、山頂には九頭竜とイザナギノモコトを祀った二つの祠があります。 別所温泉からも登ることができ、別所では500年...

信州まるべりーオ...

獣除けの柵をくぐ...
続きを読む | 閲覧(12128) 
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
 冠着山(かむりきやま)は別名姥捨山(うばすてやま)ともいい、昔から名高い姥捨伝説の舞台ともなっている。 「我が心なぐさめかねつさらしなや うばすて山にてる月...

鳥居平登山口の駐...

車も走れる林道へ。
続きを読む | 閲覧(12121) 
6月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
甘利山や千頭星山の登山口。 レンゲツツジの季節には広い駐車場もいっぱいになる。 ハイシーズンにはウィークデイに出かけると駐車も容易で、人込みも避けることがで...

甘利山グリーンロ...

なだらかな斜面を...
続きを読む | 閲覧(12106) 
3月
27 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:5℃  天気:曇り 風:少々   山頂の展望無し。 誰も会いませんでした。 川沿いのスペース07:35---湯の森バス停07:46---10:33...
続きを読む | 閲覧(12081) 
5月
11 (月)
カテゴリー  山行日記
気温:12~22℃ 暑い一日でした。 因みに川根町では30度超えたなんて熱中症にもなるわ。 以前、2016/05/22に登山口を変えていっています。 ...

地蔵峠下(正木峠)駐...

比較的緩い登りが...
続きを読む | 閲覧(12080) 
11月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
子檀嶺岳(こまゆみだけ)とは、長野県小県郡青木村にある山であり、信州百名山の一つに指定されている。 山頂からは、上田市や青木村などや、接近する山を望むことが出...

登山者用の駐車場...

すぐに子檀嶺岳入...
続きを読む | 閲覧(12050) 
9月
2 (月)
カテゴリー  山行日記
高鳥谷山(たかずやさん)長野県駒ケ根市 気温12°~27° 曇り風強し 軽く頂上へと選んだ山ですが赤松林の登山道には 頂上直下まで鉄線...

高烏谷神社駐車場

高鳥谷神社
続きを読む | 閲覧(12029) 
691件のうち211 - 240件目を表示しています。