ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
611 人のユーザが現在オンラインです。 (610 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 611

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 13413
昨日 : 18464
今週 : 59140
今月 : 452308
総計 : 11289275
平均 : 2118
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  ピッシリ山

kazuo さんの日記

 
2022
7月 1
(金)
08:30
ピッシリ山
本文

ピッシリ山登山口---釜ヶ渕岳---ピッシリ山---ピッシリ山登山口
出発:5:15
距離: 17.0 km  所要時間: 9時間47分35秒  平均速度: 毎時 1.7 km
最小標高: 373 m  最大標高: 1028 m
累積標高(登り): 1194 m 累積標高(下り): 1203 m

登山口までの林道が恐ろしいので道路で前泊したがキツネが寄ってきて追い払うが逃げないので苦労した。


ピッシリ山登山口
マップコード:740 703 756*40
〒074-0400 北海道雨竜郡幌加内町蕗の台
44.367791,142.106323

 


https://goo.gl/maps/o1YPERwEYTtVAQKy7

 

 

 

 

 

ピッシリ山駐車場 登山者が少ない山みたいなので
一組だけ来てくれて心強かった。

渡渉 少し水が多いような!

ピッシリ山登山口

登山道はそんなに薮はなく今のところ歩きやすい。

あまり花はないけど開けているので気持ちがいいです。

釜ヶ渕岳

まだ先は長いよ。

朱鞠内湖も見えてます。

頂上は見えてない。

細尾根になるとクマのフンがかなり落ちていてビビりまくり。

いつもの事ながら肝心な時にクマよけの鈴忘れてきて、笛を吹いて歩いた。

この尾根にクマ岳があるんだけど見つかりませんでした。

笹薮では笛全開。

細尾根だけど歩きやすい。

稜線細尾根歩きが続く。

ピッシリ山頂上

 ガスって来た。

釜ヶ渕岳

ピッシリ山登山口

ピッシリ山駐車場  大変だったけど戻れた。

閲覧(7431)
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アクセス数
10416198 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記