ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
756 人のユーザが現在オンラインです。 (753 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 756

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 786
昨日 : 32709
今週 : 87176
今月 : 612938
総計 : 11449905
平均 : 2145
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  納古山(岐阜)

kazuo さんの日記

[2019-10] 
 
2019
10月 21
(月)
18:10
納古山(岐阜)
本文

納古山は、濃尾平野と飛騨山間部の接点に位置する標高633mの山でこの地域の最高峰です。
山頂に立てば、南に濃尾平野の広がりや名古屋のツインタワー、東に恵那山、北方面にかけて中央アルプス、
御岳山、乗鞍岳、さらに西方面にかけて白山、大日ヶ岳、伊吹山、養老山脈と
360度の大パノラマが広がっています。


上麻生 中級コース登山口
Mapcode: 384 242 566*22
〒509-0401 岐阜県加茂郡七宗町
35.545344, 137.108827

 


https://goo.gl/maps/dn2XpWciaEEF8nSQ9

 


納古山空撮動画

 


納古山(岐阜)360°空撮
https://goo.gl/maps/KAJgBv8q8G4xW63N9

 

中級コース登山口駐車場

中級コース登山口 登山口には地主さんの配慮によりストック代わりにゴルフクラブのシャフトが沢山置いてある。

最初はハイキング気分でいいですね。

水飲み場

分岐で右の塩の道に行ってしまい道間違えたらしい。

大牧谷分岐 ここから急登始まります。

ロックコース 登る場所一つ一つ印が付けてあった。

スラブ

初級コースとの分岐点

納古山

納古山山頂

初級コースとの分岐点

塩の道分岐 登るとき間違えた道はここに繋がるんだ。

最後の水場

沢を渡り、林道下山する。

林道
車両通行止め

初級コース登山口

 中級コース登山口

閲覧(11233)
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
アクセス数
10694667 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記