ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
523 人のユーザが現在オンラインです。 (522 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 523

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 14648
昨日 : 18464
今週 : 60375
今月 : 453543
総計 : 11290510
平均 : 2118
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  光岳(下り)

kazuo さんの日記

[2017-9] 
 
2017
9月 25
(月)
21:20
光岳(下り)
前の日記 カテゴリー  山行日記
本文

光岳(てかりだけ)は赤石山脈(南アルプス)南部の標高2,592 mの山である。日本百名山に選定されている。

快晴無風、快晴 気温0度 下りが偉く長く疲労困憊。

県営光岳小屋
マップコード: 625 326 210*10
〒399-1401 長野県飯田市南信濃木沢
35.338660,138.088810

 

 

 

光岳
https://goo.gl/maps/AxuDA69ehLx

光石
https://goo.gl/maps/VC4msqBfKT92

光岳小屋
https://goo.gl/maps/AUVLwiyd9YG2

イザルヶ岳
https://goo.gl/maps/cjx3cygVvkR2

早朝の富士山。小屋の人達はもうほとんど出発し数人です。

空身で光岳へ。気温0度位でしょう寒いです。

山頂に朝日が射して来ました。

光岳山頂。紅葉も少しあります。

光石へ行きます。

白い岩が見えて来ました。下ります。

光石は朝日がまだ射していないのか光っていません。白いだけ?
この岩奇怪ですね。

次第に朝日が登る気配。

山はは朝日差してきました。

しばし眺め記念撮影。

帰りは登り返し。日が射して来て眩しいですね。

小屋に引き返し荷物まとめて帰ります。残っっている人一人。みんな早いですね。

分岐に荷物を置きイザルヶ岳へ。

富士山最高。

イザルヶ岳山頂。

聖も。

360度の絶景絶景です。

風が少しありますが雲一つない天気で帰りたくないですが帰りも長いので急ぎます。

ザックを回収し下山開始。

静高平。水場で水を汲み

聖岳を見ながら下山。

沢沿いの岩場沿い急斜面を下り。

三吉平。

展望地。

行易老岳。きに撮れなかったので・・・

閲覧(24571)
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アクセス数
10420572 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記