ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
625 人のユーザが現在オンラインです。 (624 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 625

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 15646
昨日 : 16437
今週 : 32083
今月 : 557845
総計 : 11394812
平均 : 2135
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  網掛山

kazuo さんの日記

[2016-1] 
 
2016
1月 24
(日)
22:30
本文

網掛山 あみかけやま 中央アルプス: 昼神温泉郷の南に位置する山。
現在は中央自動車道の網掛トンネルでその名が知られる。
古代東山道が通る山で、神坂峠から下って園原の集落を抜け、この山の肩にある網掛峠を通り、飯田の方に抜ける。

恵那山近くの富士見台高原でスノーシューの予定だったのですが朝方まで雪が降り続き、
神坂神社登山口への道路途中から除雪していなく積ったらまたJAFのお世話になりそうなので比較的低い網掛山に変更しました。
ヘブンスそのはらからリフトも考えたのですがこの天候では展望もないし寒さが尋常ではないのでこの次ということで・・・・。
雪は朝方降っていたのですが午後になるにつれ晴れだしました。
雪は足のくるぶし辺りで雪はフカフカ、スノーシューやアイゼンも出番はありませんでした。
気温は朝方-10度、山頂で-15度で横風が寒かったです

駐車場&登山口 場所をGoogleMAPで確認する。
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里2648
頭権現(大平神社)駐車場: 35.446669, 137.708103
マップコード: 313 669 808

 

 

 

網掛山360度パノラマ写真    https://goo.gl/maps/FWUJA2mEZGTwx8UF6

 

頭権現(大平神社)駐車場

古代東山道の石碑が建つY字路を、矢印に従い左へと歩いていきます。

古代東山道祭祀遺跡碑。
網掛山への上り口(古代東山道)は緩やかに登る。

ここを登るのかと思ったら左に登山道があった。

網掛峠と御坂峠への分岐。

網掛峠

網掛峠の小屋『こうぞう小屋』
展望舎からの富士見台方面の眺めるがガスで展望なし。

ショートカットできるがそれでなくても短いコースなので普通にいく。

雪庇?

分岐にはヲシテ文字の標柱

網掛山山頂(1,133m)

東峰展望台へ向かう

 イノシシの罠が何ヶ所も仕掛けてありました。

東展望台、帰りに寄った昼神温泉の露天風呂からよく見えました。

昼神温泉が見えます。ガスで残念ながら南アルプスは見えません。

東峰からの下山道を下ります。

下山途中、網掛山が見えました。

イノシシのぬた場。子供なのか小さいイノシシが逃げていくのを見ました。

動物除けのフェンス。

大平神社のすぐ下にある駐車場へ戻ります。

閲覧(9678)
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
アクセス数
10584960 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記