ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
615 人のユーザが現在オンラインです。 (613 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 615

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 13712
昨日 : 18464
今週 : 59439
今月 : 452607
総計 : 11289574
平均 : 2118
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  岩戸山(白馬村)

kazuo さんの日記

[2014-4] カテゴリー [山行日記] 
 
2014
4月 6
(日)
10:10
岩戸山(白馬村)
次の日記 カテゴリー  山行日記
本文

岩戸山(長野県北安曇郡小谷村,登山道のない無雪期は高難度の里山、

唐松岳の予定でしたが天候が思わしくない予報なので白馬近くの里山、岩戸山に変更。
気温:0°~-8℃(頂上)~-3℃ 天気:曇り~晴れ~吹雪(頂上)~雪~薄曇り~曇り
温度と天気が目まぐるしく変わる日でした。
行きは赤布が有りましたが帰りのルートは有りません。適当に下りました。


青鬼駐車場---送電線鉄塔---1246mピーク---岩戸山山頂---1246mピーク---1126mピーク---青鬼駐車場

次のトラックを見てみてください。

https://drive.google.com/file/d/0B_HKhqZPDF80ZDlLczl2RE9FVHM/edit?usp=drivesdk


青鬼集落駐車場
マップコード: 382 782 051*04
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城16932
36.720177,137.894555

 

  
ふきのとうを採取        つがいけ雪解けサイダー展示   青鬼下の橋は4月から通行止。でも行ける。

 

十石山 拡大

 

青鬼駐車場。
前日の雨が夜半には雪に変わり、朝方日が出て来ました。気温が下がって無いので半分雪が解けて積もっていません。

部落の中ほどに青鬼神社への入口があります。

階段を登り青鬼神社に辿り着きます。今朝までの雪でしょうか少し積もっています。

神社から右の尾根に回り込み比較的登りやすい所を見つけ取りつきます。
少し登ると瓦葺屋根に石堂が祭られていました。周辺には 
足跡らしき踏み跡に雪が積もり薄く凹んでいました。

ここは赤布がありません。斜面の藪を漕いで行きます。
次第に急斜面になり薄い雪の下が枯葉なので滑って難儀します。

やっと登り詰め広い雪源でしばしの休憩後、赤布が見えた左の斜面に取り付きます。
ココの傾斜もキツくブッシュを掴みながらの登高です。
中腹で突然目の前に猪が現れ凄いスピードで駆け下りて行きました。蒐場でマッタリしていたのでしょうか? 
その場所が盛り上がっていました。

やっとの事で送電線鉄塔に登り着きました。ココからは右に進みます。
天気は快晴です。気温も0度暖かいです。

対岸の山頂は雲が架かっていますが白馬方面が見えます。

1246mピーク手前。

唯一の展望地、1246mピーク手前の小高い山頂の樹林から北アルプスが見えます。
急速にガスが掛かり始めました。

1246mピークから右に尾根伝いに進みます。曇って来ました。

分岐。風も強くなりました。

雪が降っていました。ガスっています。

岩戸山山頂到着。吹雪です。
展望も何もありません。

寒いので早々下山。

ツリーホールにハマる。やっとの事で抜け出す。

途中、赤布が多い小高い丘、1246mピークから真っ直ぐ 
周回コース選択が、尾根を行き過ぎ登り返しが辛い、やっと1126mピークに辿り着く。

吹雪が益々酷くなる。

やがてジグザグの作業道に出て、樹林帯が開けると棚田が 目の前に。

青鬼集落を通り駐車場へ。

閲覧(6330)
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
アクセス数
10417282 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記