ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
599 人のユーザが現在オンラインです。 (599 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 599

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 12360
昨日 : 18464
今週 : 58087
今月 : 451255
総計 : 11288222
平均 : 2117
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  富士写ケ岳(石川県)スノーシュー

kazuo さんの日記

 
2014
1月 21
(火)
22:58
富士写ケ岳(石川県)スノーシュー
本文

富士写ヶ岳 ふじしゃがだけ 東海・北陸・近畿:白山前衛 加賀の名湯・山中温泉の奥にあり、
温泉街から見ると富士山に似ているのが山名の由来である。
しかし富士山型になつて見えるのは北東から北西方向にかけてであって、その他の方向から眺めるとかなり複雑な山容である。

富士写ヶ岳(942m)  気温:−3度〜−5度 曇り&風   我谷コース 昨日のトレース有。
2013/03/10 1年前の雨で撤退のリベンジです。

今回も天気予報は午後からの雨の予報ですが下山頃までにはどうやら持ちました。
出会った人はいませんでしたが、昨日のトレースがあり迷う事はありませんでした。
風が少しありましたが山頂での絶景が見れた事が嬉しかったですね。

登山口は石川県加賀市山中温泉枯淵町(旧、山中町枯淵・かれふち)我谷(わがたに)ダムからの往復。

次のトラックを見てみてください。
https://docs.google.com/file/d/0B_HKhqZPDF80V2Vwa2g1ZmZKdlk/edit


富士写ケ岳我谷コース
マップコード: 264 147 743*65
〒922-0137 石川県加賀市山中温泉我谷町
36.209779,136.353533

 

富士写ヶ岳 拡大

 

スタートは吊り橋からです

登山道入り口

急斜面を九十九折りに登っていきます。

鉄塔手前からスノシューを履きます。

太陽が薄っすら出ています。暑いですね。

動物の足跡が沢山有りますね。

やっと富士写ケ岳が見えて来ました。一番右側。手前は前山ですか?

振り返ると小松市街が見えます。

標高650m〜850m辺りはやや細尾根を登ります。

少し下り、最後の急登です。だんだん雲行きが怪しくなりました。

山頂直下では枝に雪葉が被い綺麗ですね。

山頂、あと少し!!

富士写ヶ岳(942m)山頂。

山標が見当たりません。雪の下?

あれは白山かな?

ズーム。ずーむ。

天気が崩れ出しました。山頂は風があり寒いよ。速く降りよっっと。

細尾根を下る。横雪風が冷たい。

鉄塔まで急いで来ました。

天気持ちましたよ。誰も来ませんでしたね。

閲覧(7176)
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
アクセス数
10414249 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記