ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
578 人のユーザが現在オンラインです。 (575 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 578

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 12471
昨日 : 18464
今週 : 58198
今月 : 451366
総計 : 11288333
平均 : 2117
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  日向山(周回ルート)

kazuo さんの日記

カテゴリー [山行日記] 
 
2013
6月 17
(月)
23:10
日向山(周回ルート)
本文

山頂まで1時間40分ほどの気軽に楽しめる、初心者やファミリーにも人気の日向山
標高は約1660メートルで、山頂付近の雁ヶ原では、夏でも雪のように真っ白な景色が広がっています。
この真っ白なものの正体は、花崗岩が風化したことによってできた白い砂。
樹林帯から突然現れるその不思議で美しい光景に、登山者からは歓声が起こります。

今回は足の調子が悪いので比較的短いコースを選びました。
土・日は早朝から駐車場が一杯になるとの情報、では月曜日なら大丈夫ッテ事で・・・
朝、7時前は車が1台だけだったのに、帰って来たら一杯でした。人気有るんですね。

山頂ガスで展望なし、セミうるさいしガス&湿気多いし 汗ビショビショの山行でした。
山頂の看板で知りましたがどうやら反対回りしてたそうですが、危険個所は有りませんでしたよ。
ごく普通の急斜面って感じかな!!

登山口-日向山山頂-雁ヶ原-清滝-登山口


矢立石登山口 駐車場
マップコード: 167 755 517*75
〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須
35.799586,138.290680

 

四阿山 拡大

 

駐車場から右に日向山ハイキングコースの看板。

ガスっていて、気温も上がり蒸風呂状態です。
なだらかな登りが山頂まで続きます。

山道をジグザグに登ると9合目にある雨量計に到着です。
樹林帯の中のよく整備されています。

ココは砂漠かビーチか?っと言う位本当に白い砂ですね。

日向山山頂。

ココで休憩です。この先、危険と書いてある看板を発見し心配する。っが何でもありませんでした。

ガスが少し晴れたと一瞬思ったのですが直ぐにまた雲に覆われました。残念。

雁ヶ原(がんがはら)ココを下ります。
見た感じ危なさそうですが大丈夫です。

チョット景色見えたかな?

お参り!!

白砂と花崗岩のオブジェ

一直線に下ります。まるで富士山の砂走のよう(行ったことないけどね!)

雁ヶ原は一面砂の世界です。
重力に逆らわずに一気に砂場を下ります。

お蔭で靴の中に砂が入りました。

ココから急降下です。登山道が抜かるんでいる所は慎重に下ります。

梯子も濡れていたので慎重に!!。

錦滝。

東屋。

林道は落石が有りました。。

ゲート。

閲覧(6287)
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アクセス数
10414572 / 日記全体
最近のコメント
各月の日記
« 1 ... 11 12 13 (14)
RSS配信
kazuo さんの日記