ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
121 人のユーザが現在オンラインです。 (119 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 121

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 7680
昨日 : 7695
今週 : 52600
今月 : 89962
総計 : 19340240
平均 : 3352
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  大林山・八頭山

kazuo さんの日記

 
2025
9月 15
(月)
09:40
大林山・八頭山
本文

気温:19℃  天気:曇り&ガス  風:少々

涼しくて静かな山を選んだけど、湿度120%あるのか全身ずぶぬれの汗をかいた。

紅葉の時期だったらさわやかな登山楽しめたかも。

 

山行タイム:06:11  距離:7.3km  登り:701m  下り:701m

坂上トンネル6:20---7:25ぽんぽんの平7:41---8:10八頭山8:11---8:32ぽんぽんの平---9:13岩井堂山分岐---10:03大林山10:23---10:31室賀小九合目---11:08反射板分岐---12:28坂上トンネル

 


坂上トンネル
マップコード:177 405 100*13
〒389-0823 長野県千曲市新山
36.445775,138.124872

 

 

 

 

 

 

薄曇りの早朝。トンネル脇の登山口からスタート。
登山口や藪かと思いきや大丈夫だった。
   

殆ど樹林帯を登ります。

あまり人が歩いてないのか落ち葉がフカフです。

露を含んだ草の匂いが立ちこめ、足元はややしっとり。
気温19℃とはいえ、湿度が高くすぐに汗がにじむ。

ぽんぽんの平着(休憩)
分岐から八頭山を往復

八頭山山頂標識と三角点
ガスにかすむ森の奥行き

相変わらずガスが取れない
八頭山の山頂には、木製の標柱と三角点。

ぽんぽんの平へ戻る

尾根上の苔むした岩が美しい
光が射し込み始める林間

岩井堂山分岐
分岐には古い道標と小さな祠。ここから進路を大林山方面へ取る。

湿度があるのでシダが青々している。

山頂手前の分岐
ここから山頂まで急斜面

藪の山頂 山頂には木々に囲まれた空間と静かな空気。

大林山山頂 ワラビの木がいっぱい
全身汗でびっしょりだが、風が冷たくて心地いい。

休憩場所が無いので反対側に下ります。

大林山を下ると、尾根の小ピークをいくつか越えながら緩やかに高度を下げる。

坂の途中に看板があり?です。

分岐を反射板の方に下ります。

少し急な坂を下りて。
林道手前の分岐。ここで道が開け、視界が少し広がる。

反射板見えます。
光が反射板や草原に反射して銀色に輝く。

その先を道なき道を下り。

道路に出ました。
長い尾根を下りきって無事下山。

道路に出ず林道を歩き適当に降りて来た。

長い尾根を下りきって無事下山。

閲覧(10794)
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
アクセス数
21114690 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記