ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
66 人のユーザが現在オンラインです。 (63 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 66

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 113
昨日 : 11113
今週 : 22206
今月 : 237570
総計 : 18796515
平均 : 3299
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  西クマネシリ岳

kazuo さんの日記

 
2025
6月 23
(月)
11:30
西クマネシリ岳
本文

天気:晴れ時々曇り  気温:14℃~20℃  風:少し
登山口を間違えた。西クマネシリって書いてある看板見てるのに二股を右に行き戻ってきました
クマネシリ岳へのアプローチは急斜面で稜線からはハイマツの藪漕ぎでした。
西クマネシリ岳へは途中岩場の劇下りと何個かの凸を繰り返しです。帰りは、最初はロープ伝いの岩場の下りで
あとは、緩い傾斜を下り登山口に出ます。途中、喉に違和感があり見てもらうとマダニが頭を突っ込んでいて、慌てて取ってもらいました。

山行タイム:09:17  距離:8.3km  登り:905m  下り:911m

駐車地6:09---9:21クマネシリ岳9:32---12:06西クマネシリ岳12:54---15:26駐車地

 


駐車地
マップコード: 745 120 563*36
〒089-3872 北海道足寄郡足寄町芽登
43.540973,143.252570

 

 

 

 

 

 


 

     


喉にくっついたマダニです。!!

 

 

登山口 暫くは林道歩きです。

時計回りで登ります。

威嚇した鳥の鳴き声がいつまでも付きまとってくる。子供を守ってるのかもしれない。

急登

登山道が濡れていて滑るので登りにくい。

分岐が近い。

稜線に出るとハイマツ帯の藪漕ぎを行く。

山頂近いのになかなか進まないよ。

配松で下が見えない。ヤニが手に付きベトベトです。

やっとクマネシリ岳到着。

ハイマツの木々に囲まれ展望は少し。

こんな感じ。

分岐まで戻ります。

分岐の先は見晴らしが良いよ。

西クマシリが見えます。

っが、遠いね。

急な岩場を下ります。浮石があるので足元注意!!。

景色は良い稜線かと思ったら・・・・

ハイマツ帯の登りにくい凸凹です。

まだ遠い。

稜線歩き無しの右から左にトラバースで回り込むよ。

やっと山頂看板が見えました。

西クマネシリ岳到着。

こちらは展望良いですが、ガスって来ました。

3人組が登っていきました。少し休憩度周回で下ります。

急斜面のロープ付岩場を慎重に下ります。

コルに着きましたが、道が四方にあり迷います。

やっと赤布を見つけ下ります。

ビリベツ岳の中間ほど登り、右に下ります。 
ココからビリベツ岳へは、往復で1時間ぐらいですが体力ないのでパスします。

急斜面のジグザグ道を下って、やっと緩斜面になりました。

登りの分岐に合流すると登山口はもう直ぐです。
途中、相方が首にマダニが食いつき大騒ぎで取りました。

無事、登山口駐車場。山頂であった登山者はピリベツに行ったのでしょうまだ帰って来ませんね。

閲覧(2942)
«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
アクセス数
20438348 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記