ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
154 人のユーザが現在オンラインです。 (152 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 154

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 2705
昨日 : 8294
今週 : 27039
今月 : 103803
総計 : 18253067
平均 : 3246
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  無双連山(ムソレ山)

kazuo さんの日記

 
2025
4月 28
(月)
14:20
無双連山(ムソレ山)
本文

天気:曇り   気温:12℃   風:あり
行程の60%は林道歩きです。高山からの下りは道を間違い登り返しています。
そのまま林道に下りれば行けましたがあえて引き返しました。
天気も曇りで気温が高くなかったので汗もあまりかきませんでした。
しかし、いつもながら林道歩きは辛いです。今回は帰りが辛かったです。
山頂は開けていません。展望無しですが、電波反射板からは村が良く見えました。
電波反射板での休憩&昼食時は、晴れ間もあり暖かかったです。
今回も誰も会いませんでした。

出発時刻/高度:07:08/1025m     到着時刻/高度:12:14/1020m
合計時間:5時間5分              水平移動距離:8.09km
最高点の標高:1117m             最低点の標高: 951m
累積標高(登り):484m          累積標高(下り):486m

駐車地7:08---7:24高山8:02---9:05無双連山P1---9:19犬戻し---9:25無双連山P2---9:29無双連山P3---9:35無双連山P4---10:08---9:56無双連山P5(三角点峰)---10:08無双連山電波反射板10:54---10:59無双連山P4---11:03無双連山P3---11:08無双連山P2---11:13犬戻し---駐車地
 

 


駐車地
マップコード: 438 591 123*04
〒428-0414 静岡県榛原郡川根本町東藤川
35.079563,138.172933

 

 

 

 

 

 

 

駐車地から林道を少し行く

直ぐに高山への登山道に。看板が小さくて見落としがちです。

細い尾根の急斜面を登る。

高山到着。しょっぱなから急斜面でその先はずっと穏やかな登り下りです。山頂は木を伐採して広場を作ったみたいですね。

展望が無い少し休憩後、無双連山へ向かいます。

道を間違い道路まで行けば行けるのですが、最後の斜面が急でいやらしいので登り返します。

高山等へ戻り、正規ルートで下ります。

林道に出ました。

長い林道歩きで夏場の暑いときはしんどそうです。今日は曇りなのでほぼ汗をかきません。

無双連山登山口到着。ココから登山道を登ります。

本城迄1.1km って何処? 連山でしょう?

最初の急斜面を登ると無双連山P1に到着。清水砦って書いてある。少し休憩します。

犬戻し。 鷹戻しは知っているけど?!! チョット狭いかな?

無双連山P2到着、この靴が目印です?!!

無双連山P3到着。城跡だが徳山城は落城されてるので形跡は残ってはいないが歴史を垣間見た気がした。

無双連山P4到着。何もないが高度1110mは、最高峰。

無双連山 電波反射板到着。

その少し先が無双連山P5 (三角点峰)です。

ココも山頂は、展望無く林だらけなので帰ります。

戻って反射板でお昼にします。丁度天気が良くなり、風も収まりました。

無双連山P2

ツツジが咲いています。

犬戻し。犬が戻りそうな細い道ですが普通に歩けます。

無双連山P1。コブを4つ超えて後は下るだけ。

登山口に戻り、林道歩きです。

ヤマザクラ散りそう。あれが無双連山なのか?

しばらくの林道歩きで駐車地に戻ってきました。

閲覧(1807)