ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
55 人のユーザが現在オンラインです。 (47 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 55

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 2690
昨日 : 3628
今週 : 10385
今月 : 85688
総計 : 18039054
平均 : 3224
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  大力山

kazuo さんの日記

 
2025
1月 26
(日)
10:20
本文

気温:-5℃  天気:曇り時々晴    風:あり
登山口の急斜面が踏み固められアイスバーンになっていました。
アイゼンを持ってきていないのでキックステップで何とか登り切りました。
山頂手前の東屋手前からスノーシューを装着。
大勢の人が登ってこられました。殆どが小回りの周回です
P371の分岐から湯谷城址へのルートからは、ふみ跡が微かにありました。
雪が緩み、計3回の急斜面を突破しなければなりませんでしたが、2回は何とか通過。
最後の級斜面(湯谷城址)は、危ないのでキャンセルしました。
P371の分岐からの激下りで、右のスノーシューが深くハマり抜け出るのに苦労しました
帰りは、天気良く越後駒ヶ岳と中ノ岳、八海山が綺麗に見えました。

出発時刻/高度:07:39/132m        到着時刻/高度:13:12/139m
合計時間:5時間33分               水平移動距離:5.62km
最高点の標高:508m                最低点の標高:128m
累積標高(登り):432m            累積標高(下り):435m

駐車地7:39---7:43宝泉寺---9:25大力山休憩所9:28---9:55大力山9:59---10:10黒禿の頭分岐---11:50湯谷城址途中11:57---13:12駐車地

 


宝泉寺前の道路脇の広いスペースが駐車場
マップコード: 140 448 485*87
〒946-0023 新潟県魚沼市干溝
37.207601,138.981574

 

 


https://maps.app.goo.gl/kZZ1Zs2kegQfHQWV7

 

 

 

 

駐車地

気温-5℃ 寒い

宝泉寺

鉄塔、ガスっています。

ガスが切れた。

ツボ足しんどいのでスノーシューを付けます。

次々と追い越されます。

大力山休憩所。おばちゃんが雪を払っていました。

展望良いですね。

急激に視界が開けました。

大力山山頂辺り。何も標識無いからわからないよ。

周回に入ります。

下ったらまたガスってきた。

黒禿の頭分岐。黒禿の頭方面はトレースが少ない。

湯谷城址分岐。間違えてショートカットコースへ行ってしまい引き返しました。

湯谷城址方面は道が細くて少しいやらしい。

今日のトレースは無いみたい。時々傾斜がキツクナル。

湯谷城址のさいごの登りはキツクて危ないのでパスします。

下りのp急斜面を降りるとき急すぎてスノーシューが片方ハマる。取り出すのに一苦労しました。

こっちの周回は、誰も来ませんね。

天気良く展望もいいし、あったかいよ。

大力山方面。

最高のハイキング日和です。

またちょっと曇って来ました。

際の名斜面は急なので転ばないように注意です。

道路に出ました。

暫くは道路歩きです。

駐車地に帰ってきました。

閲覧(27836)