ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
84 人のユーザが現在オンラインです。 (69 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 84

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 5186
昨日 : 7337
今週 : 36382
今月 : 204454
総計 : 18763399
平均 : 3295
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  鷹ノ巣山・岩岳

kazuo さんの日記

 
2024
1月 28
(日)
16:10
鷹ノ巣山・岩岳
本文

気温:-5℃~-1℃  天気:晴れ  風:強風 雪:5cm
朝方ものすごく寒い、岩岳山頂は強風と雪で滑りそうなので断念。

出発時刻/高度:09:14/904m      到着時刻/高度:14:53/905m
合計時間:5時間39分             合計距離:8.14km
最高点の標高:1158m             最低点の標高:885m
累積標高(上り):460m          累積標高(下り):465m

9:19駒ケ原山荘研修センター東---9:23段戸山駒ヶ原登山口---10:44鷹ノ巣山---10:53段戸山---11:15鷹ノ巣山---11:23段戸山---12:17鷹ノ巣山(段戸山)東登山口---13:44岩岳---14:53駒ケ原山荘研修センター東

 


駒ケ原山荘研修センター東 道路わきのスペースに駐車
マップコード: 301 870 271*33
愛知県北設楽郡設楽町
35.164352,137.497390

 

 


https://maps.app.goo.gl/BXCXLfwbegNosgDT8

 

 

 

駒ケ原山荘研修センター東の道路を少し進み橋を渡ります。

直ぐに登山ボックスがあります。

山道を進むと赤テープ印の登山道分岐が段戸山駒ヶ原登山口

急斜面を登る。

登り切ると稜線です。

熊の足跡?

さらに奥に進む。寒い、手が冷たい

暫くで鷹ノ巣山到着

山頂は開けていますが、木々が邪魔で展望はあまりないです。

その先直ぐに段戸山ですが良く解りません。

直ぐに林道になり急斜面の登山道を下ります。滑るのでチェーンアイゼンを付けます。

急過ぎてチェーンアイゼンでも滑る。登山道らしくないところを下ります。

慎重に下ると斜面は緩やかになります。

赤テープ頼りにコルまで下ります。

小さな沢の渡ると道路に出ます。

暫く道路を進み鷹ノ巣山(段戸山)東登山口へ。日差しのある暖かい場所でコーヒータイム。

登山道はほぼ緩やかな登りです。

標札もシッカリしています。

雪はあまりありません。

分岐に到着。帰りはココから周回します。

岩岳へまっすぐです。

岩岳の登りですが、岩が雪と凍りで滑るので、山頂は断念します。

引き返します。

分岐に戻り周回します。

鉄塔。

天気は良いです。

駒ケ原山荘研修センター東 道路わきのスペースに帰ってきました。

閲覧(88464)
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
アクセス数
20406056 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記