ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
113 人のユーザが現在オンラインです。 (106 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 113

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 7134
昨日 : 10180
今週 : 54749
今月 : 17314
総計 : 10384413
平均 : 1962
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
848件のうち331 - 360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
蔵王連峰の南端に大きく突き出した三角錐の峻峰。 山頂は、付近に樹木がないことと相まって、高度感あふれる展望が得られる。 蔵王連峰の中では比較的古い時代の生成...
続きを読む |  閲覧(8630)
3月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
黒姫山は斑尾山、妙高山、戸隠山、飯縄山とともに北信五岳と呼ばれ、 「新・花の百名山」の一つにも選定される自然の美しい山です。 戸隠連峰の東に位置し、野尻湖を...
続きを読む |  閲覧(7638)
3月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
加子母村高時山は、木曽越峠の辻(頂)から東の尾根にあります。木曽越の名は木曽義仲が越えたという伝説に由来します。 最低気温:5℃ 最高気温:9℃ 雨 傘持...
続きを読む |  閲覧(8681)
3月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。  飛騨北部と南部の境界であり宮川と飛騨川の分水界である位山分水嶺...
続きを読む |  閲覧(7505)
2月
25 (月)
カテゴリー  山行日記
安戸山 / やすとやま (1151.5m)登山口は、関谷宿から蛇尾川沿い4kmほど経た蟇沼集落からが一般的です。 杉林を抜け旧道と合流すると正面に安...
続きを読む |  閲覧(8465)
2月
24 (日)
カテゴリー  山行日記
温泉の町、塩原の北側にそびえる山,栃木百名山 特に特徴のなく山頂からの展望は良くないが、鉄塔から展望が少し楽しめる。 過去に熊の出没?木々に爪痕があったよう...
続きを読む |  閲覧(7158)
2月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
山頂の標識には、静岡県側の大谷嶺(1999.7m)と山梨県側の行田山(2000m)がある。 大谷崩(おおやくずれ)は、静岡市葵区の大谷嶺(おおやれい)の南斜面...
続きを読む |  閲覧(7960)
2月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
八子ヶ峰東峰 / やしがみねとうほう (1869m)  八子ヶ峰は蓼科山のすぐそばにある小さな山。 山頂は広く開けており、蓼科山はもちろん、八ヶ岳、...
続きを読む |  閲覧(9841)
2月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
♦高登谷山南峰<1862m>、高登谷山<1845m> 山梨県と長野県の県境、信州峠のすぐ北にある。 気温-0°...
続きを読む |  閲覧(9508)
2月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
◆標高:1818.1m 長野との県境の信州峠、ここが登山口です。道路西側が入口で、なだらかな山道を辿り、やがて急な上り坂となります。 約50分程で広々とした...
続きを読む |  閲覧(9599)
1月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
平須及び堂平登山口から3時間ほどで「展望台」に到着です。 天気が良ければ東には毛無山の山頂から顔を出す「富士山」、眼下には富士川の流れと幾つかの集落が箱庭のよ...
続きを読む |  閲覧(8845)
1月
20 (日)
カテゴリー  山行日記
浜名湖の西岸から北岸にかけての山並みを中間にある宇利峠で区切りその宇利峠から南西につづく山並みを「湖西連峰」と呼んでいます。 低い山並みがつづいているため、ハ...
続きを読む |  閲覧(10531)
1月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
 国見山(くにみやま) (2)標高 1,318.2m  飛騨山脈の展望は超一級、北ノ俣岳から笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽ま...
続きを読む |  閲覧(9173)
1月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
高山市丹生川町の中央にそびえる十二ヶ岳(1326m)は、稜線に十二の峰が続くからとか、 飛騨の十二の高峰を眺めることから、その名がつけられたといわれます。 ...
続きを読む |  閲覧(9357)
1月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
三瓶山(さんべさん : Mt.sanbe)は、島根県のほぼ中央部、大田市と飯石郡飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山。 大山隠岐国立公園の...
続きを読む |  閲覧(7850)
1月
5 (土)
カテゴリー  山行日記
「大崩山」は、宮崎県北部の延岡市にある日本二百名山のひとつ。 花崗岩の切り立った岩壁や渓谷が広がり、九州最後の秘境とも言われています。 豊かな原生林や、天然...
続きを読む |  閲覧(7931)
1月
4 (金)
カテゴリー  山行日記
国見岳は、九州山地中央部の向霧立山地に属する山である。 標高は1,739mであり、熊本県最高峰。日本三百名山 九州本土では祖母山および市房山と並ぶ屈指の高峰...
続きを読む |  閲覧(8355)
1月
3 (木)
カテゴリー  山行日記
韓国岳(からくにだけ)は、九州南部に連なる霧島山の最高峰であり、宮崎県えびの市・小林市、鹿児島県霧島市の境界にまたがる。 韓国岳は前回も行っていますがあえ...
続きを読む |  閲覧(13922)
1月
2 (水)
カテゴリー  山行日記
阿蘇五岳「烏帽子岳」「杵島岳」阿蘇五岳とは、世界でも有数の巨大カルデラの内部に出来た、 ほぼ東西に一列に並ぶ五峰「根子岳」「高岳」「中岳」「杵島岳」「烏帽子岳...
続きを読む |  閲覧(8676)
1月
1 (火)
カテゴリー  山行日記
三俣山は、大分県九重町と竹田市の九重連山にある山。 北峰、南峰、本峰、西峰、IV峰からなり、本峰が最高峰。標高は、1745m。 久住山は前回行っているの...
続きを読む |  閲覧(8696)
12月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
宝満山(ほうまんざん)(標高829.6m)は福岡県筑紫野市と太宰府市にまたがる山であり、 別名を御笠山(みかさやま)、竈門山(かまどやま)とも言う。 気...
続きを読む |  閲覧(7942)
12月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
芥屋の大門展望台(トトロの森)は、糸島でも西端にあります。糸島を龍の顔に例えると鼻先に当たるところです。 芥屋の大門公園展望所 マップコード:103...
続きを読む |  閲覧(3714)
12月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
インスタ映えスポット 福岡県の糸島。海に囲まれた半島で多彩な名所が点在してますが、その全貌を一望出来る絶景スポットが「立石山」。 標高200メートル程の低山...
続きを読む |  閲覧(7702)
12月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
岩本山(いわもとやま)は、静岡県富士市岩本にある標高193mの山。山頂に岩本山公園が存在する。  風少々 気温8° 天気晴れ。ハイキング...
続きを読む |  閲覧(8858)
12月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
浜石岳(はまいしだけ)は、静岡県静岡市清水区の北東部に位置する標高707 mの山。東山麓の旧由比町での別名が西山 曇り時々晴れ 気温10° 今回...
続きを読む |  閲覧(8317)
12月
9 (日)
カテゴリー  山行日記
源次郎岳(げんじろうだけ)は、山梨県甲州市にある山である。標高は1,476.6メートル。山梨百名山の一つ。  寒い 気温3° さっと山行...
続きを読む |  閲覧(8876)
12月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
南木曽岳(なぎそだけ)は、木曽山脈(中央アルプス)南西部、長野県南木曽町にある標高1,679 mの山。 日本三百名山に選定されていて、長野県の「県自然環境保全...
続きを読む |  閲覧(9106)
11月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
足柄平野からみるとお椀をふせたような美しい姿の矢倉岳。 矢倉岳からは急登のあとにたどりつく頂上で、富士山から箱根、丹沢に連なる大パノラマの眺望に感動がひとしお...
続きを読む |  閲覧(13381)
11月
18 (日)
カテゴリー  山行日記
西湖南部の山(足和田山・紅葉台)のハイキングコース。 日だまりのお散歩ハイクがとても気持ち良いです。 天気:曇り 紅葉台駐車場 マップコード...
続きを読む |  閲覧(13682)
11月
11 (日)
カテゴリー  山行日記
風吹岳 かざふきだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス北部 風吹岳は、北アルプス北部にある山で、山麓に北アルプス最大の池と言われる、風吹大池が...
続きを読む |  閲覧(14235)
848件のうち331 - 360件目を表示しています。