ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
68 人のユーザが現在オンラインです。 (67 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 68

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 2460
昨日 : 8145
今週 : 23472
今月 : 10605
総計 : 18569550
平均 : 3274
TOP  >  山行日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
910件のうち661 - 690件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
気温:-5℃  天気:曇り時々晴    風:あり 登山口の急斜面が踏み固められアイスバーンになっていました。 アイゼンを持ってきていないのでキックステップで...
続きを読む |  閲覧(48171)
8月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
今年2回目の沢登り。沢の感覚が掴めないので、また初心者コースてか、いつも初心者コース。 選んだ沢は大丹波川真名井沢???聞いたことが無い? 東京、奥多摩の向こ...
続きを読む |  閲覧(35936)
6月
15 (月)
カテゴリー  山行日記
蒲原丘陵は海抜600m未満の低山が連なる山々で、ミカンの果樹園などが多い里山としての印象が強い。 暑い暑い参考でした。虫に腕を噛めれまるで麻疹状態になって...
続きを読む |  閲覧(31292)
8月
2 (火)
カテゴリー  山行日記
夕張岳(ゆうばりだけ)は、北海道の中央部を南北に走る夕張山地の南端に位置する標高1,668 mの山。 夕張市と空知郡南富良野町にまたがり、山域は北側の芦別岳と...
続きを読む |  閲覧(140743)
7月
24 (月)
カテゴリー  山行日記
愛知県豊田市にある山。地元では南にある同名の城ヶ山と区別するために、「夏焼」の名を付けている。 出発時刻/高度:05:42/517m   &nb...
続きを読む |  閲覧(67169)
8月
16 (火)
カテゴリー  山行日記
 FURAIBOU はこの夏、風雨に痛め付けられましたが、予定通り「空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山」を縦走しました。 展望は皆無でしたが、空木岳・南駒ヶ岳...
続きを読む |  閲覧(10301)
8月
12 (金)
カテゴリー  未分類
 ご無沙汰しています。 FURAIBOUです。 「平ヶ岳」登頂おめでとうございます! 最近は、山姥さんにすっかり負けていますね・・・ 今夏...
続きを読む |  閲覧(7417)
7月
8 (土)
カテゴリー  山行日記
北海道小樽市の塩谷丸山(しおやまるやま:標高629m)、山頂(見晴台)からは360度の大展望が拝めます。 小樽三角市場の朝市でうに丼が食べたいッテ事で積丹...
続きを読む |  閲覧(28687)
5月
26 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り   気温:8℃~10℃   風:なし 琴川ダム湖は高度1500m近いので寒い。 ダム湖から六本楢峠まで道路歩きで途中ゲートの先は道路工事して...
続きを読む |  閲覧(8605)
2月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:快晴  気温:2℃ 風無し スノーシューの紐が外れて撤退 路駐12:19---撤退14:20---15:00路駐 出発時刻/高度: 12:1...
続きを読む |  閲覧(49037)
2月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
中央アルプス北端 隠れた名山 - 坊主岳 - 2016年10月16日(日) - 頂上までほとんど直登。 前回、展望地までで、山頂まで行...
続きを読む |  閲覧(14001)
10月
31 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:晴 時間: 03:22  距離:4.3 km   登り:522 m   下り:520 m 06:38鳥坂神社---06:5...
続きを読む |  閲覧(35056)
2月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
赤城山系の山で、火山湖である小沼の東側に位置する山。山頂からの小沼の眺望が美しい。 朝方、赤城山に登るつもりが、午後から天候が悪くなる予報なので急遽地蔵岳...
続きを読む |  閲覧(19584)
1月
10 (月)
カテゴリー  山行日記
おサルが温泉に入る・・・・ ってことで、長野の渋温泉から冬は一般者通行止めでマイクロバスがあるそうですが、徒歩で行きました。徒歩35分です。 途中に温泉が吹き...
続きを読む |  閲覧(18674)
1月
4 (金)
カテゴリー  山行日記
国見岳は、九州山地中央部の向霧立山地に属する山である。 標高は1,739mであり、熊本県最高峰。日本三百名山 九州本土では祖母山および市房山と並ぶ屈指の高峰...
続きを読む |  閲覧(37321)
1月
14 (月)
カテゴリー  山行日記
 国見山(くにみやま) (2)標高 1,318.2m  飛騨山脈の展望は超一級、北ノ俣岳から笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽ま...
続きを読む |  閲覧(38618)
12月
30 (金)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り 風:中風   気温:-8℃   時間:05:17  距離6.3 km   登り:643 m   下り:635 m 後...
続きを読む |  閲覧(35691)
1月
15 (日)
カテゴリー  未分類
パルコール嬬恋スキーリゾートからゴンドラを利用して四阿山に行ってきましたが2183m峰迄で雪深すぎて敗退です。 前日の吹雪が嘘のようにあがり、天気は曇り時々陽...
続きを読む |  閲覧(56111)
3月
6 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿山 晴れ    ルート軌跡図 水場手前敗退(2180m)登頂断念道中、踏み跡は全くありませんでしたので携帯GPS(山旅ロガー)を頼りに行きま...
続きを読む |  閲覧(13283)
3月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
四阿山 あずまやさん 上信越:菅平周辺 四阿山は吾妻山(あづまやま)ともいい、どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけられた...
続きを読む |  閲覧(31603)
9月
23 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿山 あずまやさん 上信越:菅平周辺 四阿山は吾妻山(あづまやま)ともいい、 どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけら...
続きを読む |  閲覧(35674)
12月
13 (日)
カテゴリー  山行日記
四阿屋山 (長野県東筑摩郡) は、長野県東筑摩郡麻績村・同県同郡筑北村にある山です。 四阿屋山への距離が短いので1378mピークまで行ってきました。 気...
続きを読む |  閲覧(44976)
5月
16 (日)
カテゴリー  山行日記
2010年5月16日  晴れ 西上州(群馬)の山、四ッ又山(899.5m)・鹿岳(1015m)に行ってきました。 鹿岳はラクダのこぶのような2つの頂をもち、...
続きを読む |  閲覧(10654)
7月
13 (月)
カテゴリー  山行日記
唐松岳 からまつだけ 北アルプス・御嶽山:北アルプス北部 後立山連峰のほぼ中央に位置するが、地味な存在である。 ピラミッド型をしたこの山が大きく美し...
続きを読む |  閲覧(19652)
10月
24 (月)
カテゴリー  未分類
唐松岳 2696m 2010/10/24 曇り 黒菱平駐車場から八方池山荘まで、リフト使わずに登りました。   より大きな地図で 唐松岳 ...
続きを読む |  閲覧(10804)
4月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
久々の山行、暑い一日でした。 勢子辻からの登山あまり聞いてはなかったが道は整備されていて人もいなくて 中々よかったのでおススメのコースです。ただしこの時...
続きを読む |  閲覧(36682)
12月
18 (日)
カテゴリー  未分類
愛鷹連峰,赤渕川バリエーションコース。    ルート軌跡図  曇りのち晴れ 気温=マイナス1度 所々薄い氷が張っています。 赤渕川の沢を詰め呼子岳...
続きを読む |  閲覧(24581)
1月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り    気温:3℃   風:少々 広島まで降りて来たのに寒い。ココは距離の割には高低差が無いっと思いきや なかなかアップダウンでキツカッタ。時々道...
続きを読む |  閲覧(63100)
2月
27 (日)
カテゴリー  山行日記
2011-02-27  晴れ   ルート軌跡図 標高1220mのリフト山頂駅から吾妻耶山1341mをめざすゲレンデ脇から駐車場に戻るコースで1周しました。...
続きを読む |  閲覧(14741)
4月
13 (水)
カテゴリー  山行日記
4/13 奈良の吉野山へ桜を見に行ってきました。 ほとんど散り始めていましたが桜吹雪が綺麗でしたよ。     ...
続きを読む |  閲覧(16740)
910件のうち661 - 690件目を表示しています。