ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
235 人のユーザが現在オンラインです。 (233 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 235

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 15514
昨日 : 47948
今週 : 120943
今月 : 328231
総計 : 11165198
平均 : 2096
TOP  >  山行日記  >  kazuo

kazuo さんの日記

717件のうち211 - 240件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
11 (土)
カテゴリー  山行日記
赤岳 あかだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰で、長野県茅野市、南佐久郡南牧村、山梨北巨摩郡大泉村(現・北杜市)との境に位...
続きを読む | 閲覧(8025) 
9月
9 (水)
カテゴリー  山行日記
樽前山(たるまえさん、たるまえざん)は、北海道南西部にある支笏湖の南側、苫小牧市の北西部に位置する活火山。 標高は最高点の樽前ドームで1,041m、一等三角点...

樽前山7合目登山...

椅子もあり支笏湖...
続きを読む | 閲覧(8026) 
11月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
山頂からは、北・中央・南アルプスの展望が素晴らしい。 双児山は塩見岳本谷山から地場ゼロのパワーワースポットで有名な分杭峠まで延びる尾根上にありラクダのコブ状に...

黒川牧場Pから中ア...

林道を進みます。 ...
続きを読む | 閲覧(8060) 
10月
26 (日)
カテゴリー  山行日記
武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する山である。 秩父盆地の南側にあり、標高は1,304メートル。日本二百名山の一...

一の鳥居(武甲登...

いけすにはマスが...
続きを読む | 閲覧(8062) 
2月
9 (月)
カテゴリー  山行日記
田上町の護摩堂山山頂に広がる「あじさい園」には、赤・青・紫・白など色とりどりのあじさいが約3万株咲き誇ります。 温度:-3度~-10度 気温:雪&豪雪&暴...

国道から取り付き...

10時半出発は遅...
続きを読む | 閲覧(8090) 
3月
3 (日)
カテゴリー  山行日記
位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。  飛騨北部と南部の境界であり宮川と飛騨川の分水界である位山分水嶺...

モンデウス飛騨位...

リフト上部
続きを読む | 閲覧(8090) 
12月
31 (土)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  風:微風  気温:-5℃ 時間:10:09   距離:11.2 km   登り:1,211 m   下り:1,210 m 菅生登山口06:...
続きを読む | 閲覧(8126) 
3月
18 (月)
カテゴリー  山行日記
山名は昔化け猫が住みついて人を食べていたという伝説によるもの、あるいは、食料をネズミに食い荒らされて困っていた 慧日寺の僧がネズミ退治のため猫王を山に祀ったこと...

裏磐梯猫魔スキー場

リフト2個乗継ぎ
続きを読む | 閲覧(8136) 
10月
4 (月)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り&ガス 風:少々強い風 気温:10℃ 日帰り    山行:2時間44分    休憩:34...

登山口付近の作業...

登山口
続きを読む | 閲覧(8169) 
1月
17 (日)
カテゴリー  山行日記
北横岳 よこだけ 八ヶ岳周辺:八ヶ岳連峰 天祥寺原を挟んで蓼科山と対峙する北八ヶ岳の横岳は、主脈の横岳と区別するために「北横岳」と呼ばれている。 長...

往復1900円 始発9:...

雪が少ないの歩き...
続きを読む | 閲覧(8184) 
1月
1 (日)
カテゴリー  山行日記
天気:晴れ  気温:-5℃    風あり    時間:06:01   距離:6.7 km   登り:816 m   下り:811 m 寒風山登山口09:...
続きを読む | 閲覧(8204) 
1月
25 (日)
カテゴリー  山行日記
高原山 たかはらやま<しゃかがだけ> 関東:塩原 矢板(やいた)市の西方にある高原山の主峰である。 高原山は那須火山帯に属する第四紀の成...

駐車地。前回は車...

西平岳登山口にあ...
続きを読む | 閲覧(8208) 
6月
12 (日)
カテゴリー  山行日記
沼田市と渋川市の境にあり、また高山村にも近接している。 東西7.5km南北9kmに広がる古い火山で、北関東の他の火山に比べ、ごく小規模だが標識的な成層火山の特...

7号橋登山口。

屏風岩の下のある...
続きを読む | 閲覧(8213) 
7月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
将棊頭山(しょうぎかしらやま)は、木曽山脈(中央アルプス)にある標高2730mの山。木曽駒ヶ岳の北に位置し、山体すべてが長野県に属する。  駒ケ...

頂上小屋はとても...

9時頃晴れる予報...
続きを読む | 閲覧(8228) 
12月
31 (木)
カテゴリー  山行日記
東峰と最高峰の西峰(山頂には1583.26mの一等三角点がある)の2つのピークからなる。円錐形をしていることから、豊後富士とも称される。 気温マイナス3度...

由布登山口。うす...

草原を登っていき...
続きを読む | 閲覧(8235) 
6月
20 (月)
カテゴリー  山行日記
時間:04:07   距離;6.0 km  登り;664 m   下り;660 m 天気:曇り  気温:19℃  風少々  湿度:強 足が痛いので、今回...

田貫湖キャンプ場

田貫湖キャンプ場...
続きを読む | 閲覧(8245) 
6月
10 (水)
カテゴリー  山行日記
屈斜路湖の外輪山で一番高い山が、標高1000mの藻琴山。屈斜路湖をはじめ、阿寒や知床の山々を見渡せる山頂の風景は絶景!お子さんもお年寄りも気軽に楽しめる。 ...

ハイランド小清水...

雲の隙間から屈斜...
続きを読む | 閲覧(8254) 
6月
5 (日)
カテゴリー  山行日記
磐梯山(ばんだいさん)は福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山である 3回目の磐梯山です。雪の時と全く違った感じでした。 1回目はwヘッター...

裏磐梯スキー場ゲ...

冬来ているのでコ...
続きを読む | 閲覧(8259) 
1月
4 (水)
カテゴリー  山行日記
天気:曇り/晴れ  風:強風  気温:5℃ 時間:03:13   距離:5.8 km   登り:431 m   下り:418 m 諭鶴羽ダム07:26-...
続きを読む | 閲覧(8262) 
12月
30 (日)
カテゴリー  山行日記
インスタ映えスポット 福岡県の糸島。海に囲まれた半島で多彩な名所が点在してますが、その全貌を一望出来る絶景スポットが「立石山」。 標高200メートル程の低山...

芥屋第一駐車場

海岸。風が強いで...
続きを読む | 閲覧(8290) 
11月
3 (月)
カテゴリー  山行日記
三頭山(みとうさん)は、東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村にまたがる標高1,531mの山。 日本三百名山、山梨百名山の一つに選定さ...

7:30分、都民...

森林館のトンネル。
続きを読む | 閲覧(8310) 
10月
19 (月)
カテゴリー  山行日記
白草山 しらくさやま 北アルプス・御嶽山: 白草山は御嶽山を取り巻く阿寺山系の中で最も北に位置する、 長野県境にある山。かつてはヒノキなど...

黒谷林道入口。 ...

林道破壊工事中。...
続きを読む | 閲覧(8320) 
11月
6 (月)
カテゴリー  山行日記
雲取山 くもとりやま 関東:奥秩父 三峰山の最高峰。山頂の一部には埼玉県も含まれていることを知る人は少ない。 山頂からの展望は北を除いて非常によく、山...
続きを読む | 閲覧(8330) 
2月
22 (日)
カテゴリー  山行日記
鉢伏山(はちぶせやま)は標高1,929mの筑摩山地の山。美ヶ原高原の南東に扉峠をはさんで、南側の高ボッチ山とともになだらかな山容を見せる。 気温:0度~-...

扉温泉登山口の標...

神社の鳥居があり...
続きを読む | 閲覧(8332) 
8月
2 (日)
カテゴリー  山行日記
鉢伏山(はちぶせやま)は長野県岡谷市に位置し、標高1,928.5mの筑摩山地の山で、美ヶ原高原の南東に扉峠をはさんで、 南側の高ボッチ山とともになだらかな山容...

此処は高台で広い...

見ての通り散歩コ...
続きを読む | 閲覧(8334) 
7月
9 (土)
カテゴリー  山行日記
林道9割。分岐に山頂看板がある 天気:はれ 風無し 気温:20℃ 出発:9:01   距離:8.0km 所要時間:3時間49分57秒   平均速度:毎...

駐車地 

林道歩きです。
続きを読む | 閲覧(8337) 
2月
15 (月)
カテゴリー  山行日記
泉ヶ岳(いずみがたけ)は、宮城県仙台市泉区の北西部に位置し、 「宮城県立自然公園船形連峰」内にある標高1175m(三角点は1,172.18m、)の山である。 ...

泉ヶ岳駐車場を出...

水神コース登山口...
続きを読む | 閲覧(8340) 
3月
10 (日)
カテゴリー  山行日記
黒姫山は斑尾山、妙高山、戸隠山、飯縄山とともに北信五岳と呼ばれ、 「新・花の百名山」の一つにも選定される自然の美しい山です。 戸隠連峰の東に位置し、野尻湖を...

大橋登山口
続きを読む | 閲覧(8373) 
6月
8 (月)
カテゴリー  山行日記
雌阿寒岳(めあかんだけ)は、北海道、阿寒の活火山で標高1,499m。 古くはアイヌ語でマチネシリ。玄武岩からデイサイト(SiO2 50 - 70%)の成層火山...

雌阿寒(野中)温...

大きな背丈のハイ...
続きを読む | 閲覧(8381) 
1月
2 (土)
カテゴリー  山行日記
開聞岳 かいもんだけ 九州・沖縄:薩摩半島 揖宿郡開聞町(いぶすきぐんかいもんちょう 現・指宿市)にある薩摩半島で最も高い山。半島南端にそびえ立つ三角...

朝6時登山口まで...

3合目あと2.9km...
続きを読む | 閲覧(8384) 
717件のうち211 - 240件目を表示しています。