貫ケ岳(山梨百名山)かんがたけ 標高897m難
高ドッキョウ たかどっきょう 関東:興津川流域 高ドッキョウは標高1134mの山。
静岡県側、樽峠からの登山
天気晴れ、気温-2度 朝方チョット肌寒かったです
次のトラックを見てみてください。
https://drive.google.com/file/d/0B_HKhqZPDF80TkkxOHhlOUxFTkk/view?usp=drivesdk
樽峠静岡県側林道駐車
マップコード: 483 296 815
〒424-0401 静岡県静岡市清水区中河内
35.170346, 138.465347
←
晴海展望台 拡大 →
←
貫ケ岳 拡大 →
←
高ドッキョウ 拡大 →
貫ケ岳360度パノラマ写真
高ドッキョウ360度パノラマ写真
静岡県側林道終点駐車地から・・・気温0度寒いです。
登山口が判らず茶畑を登ってしまい林の中を右往左往。やっと沢沿いに赤布を見つける。
2.3回渡渉し沢沿いに登っていきます。わさび田の痕跡がこの辺りまであります。
やがて桧林の急斜面を九十九折りに登ります。
途中、ヒュッテとの分岐ですね。帰りに覗いてみましょう。
枯沢を登り稜線へ。
歩き易いブナの並木尾根進むと、辛い長い木の階段が待ち構えています。
平治の段(南貫ヶ岳)ココから山方向に展望台があるそうですが今回はパスさせて頂きます。
十国展望台でも十分に富士山が見えます。
中沢登山口分岐です。貫ケ岳はこっちからの方が近いようです。
最後の樹林帯を登ります。
最後の急斜面、登山道は霜が溶けてグチャグチャで滑りやすく登りが辛いです。
展望は曇りでよく見えません。
急坂の途中で会った登山者が山頂に一人居るよっと言われましたが下山したのか誰も居ませんでした。
毛無山や思親山
いよいよガスってきたので早々下山開始です。
樽峠に戻り・・・・・
峠ヒュッテを覗きに行って来ます。
なかなか綺麗になっていました。
沢の中腹に水場がありました。
沢沿いに最後まで進むと綺麗な登山道で道路に標識がありました。