ただいまの時刻
 
 
文字の大きさ small middle large  
ログイン名 パスワード   新規登録の方はこちら
ようこそ〜
いらっしゃいませ〜。 もしよろしければ ユーザ登録しませんか?
メニュー
オンライン状況
333 人のユーザが現在オンラインです。 (327 人のユーザが 山行日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 333

もっと...
アクセスカウンタ
今日 : 3164
昨日 : 9570
今週 : 52669
今月 : 31126
総計 : 19281404
平均 : 3345
TOP  >  山行日記  >  kazuo  >  山行日記  >  位山&川上岳

kazuo さんの日記

 
2013
9月 29
(日)
19:40
位山&川上岳
本文

飛騨高山の川上岳登頂

位山は200名山、川上岳は300名山だそうです。
標高差は300m、累積標高は1154m、距離は17km〜18kmとロングコース、
アップダウンが激しく帰りはヘトヘトになりました。
ダナ平林道登山口-位山山頂-川上岳分岐-川上岳山頂-天岩戸-ダナ平林道登山口

 

位山登山口駐車場
マップコード: 711 473 280*67
〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町
36.047309,137.191571

 


位山

 


川上山

 


太陽の神殿(太陽石のレプリカ)

 

頂上の磐坐・天の岩戸

 

位山の主は大蛇と伝えられる。

 

キノコが無数にあります。

 

山リンゴ

 

木に沢山のリンゴがなっています。

 

木に生えるキノコ群

 

下から見ると綺麗です。

 

ナナカマドの赤い実が華やかです。

 

 

 

ダナ平林道終点の駐車場。
登山口の林道が判らずチョット迷いました。
位山太陽神殿前(宗教関係)に駐車。異様です。

斜面をジグザグに登ります。
巨石群(ただの各岩に名前が付いています。)と呼べるか?

傾斜が緩くなりました。

天岩戸からほどなくトイレもある展望所に着きます。
宗教関係で整備しているみたいです。

この先すぐに位山の山頂です。展望なし。
ココまではハイキングですね。

また戻り左に分岐点が有ります。山頂まで片道7.4kmの表示です。

登り返し地点から前方に見えるカオレ岳に向かってアップ 
ダウンが何回も続きます。

2kmの標識。蛇いました。コワイ。

開けてきますが、すぐに山頂ではなくもう少し先にあります。

川上岳山頂。晴天で展望もいいです。乗鞍岳が見えます。
風が爽やかで暑くなく過ごしやすいのでゆっくりと昼食タイムです。

昼食を終え13:00過ぎたので早々に下山します。

帰りも道中長い稜線です。

振り返ります。

アップ&ダウンを繰り返します。

やっとこさ展望所に到着。もうすぐ日が暮れる早く降りなきゃ。

天岩戸から下りは木々に覆われ暗く不気味です。

急いで下ります。

やっと位山太陽神殿の階段に来ました。

この階段を降りるとダナ平林道登山口です。
お疲れ様でした。

閲覧(37828)
«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
アクセス数
21047124 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
kazuo さんの日記