注地図が現れない時はリロード(ページを再読み込み)して見てください。⇒        予定ルート   GPSルート

南木曽岳 2011-04-17

マーカーリスト

2011-04-17 08:14:53

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2011/04/17 06:38:38終了日時2011/04/17 13:10:06
水平距離10.20km沿面距離13.84km
経過時間6時間31分28秒移動時間5時間55分15秒
全体平均速度2.1km/h移動平均速度2.3km/h
最高速度14.4km/h昇降量合計1552m
総上昇量806m総下降量746m
最高高度1702m最低高度950m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START06:38:380.00km 950m 
 00:02:200.13km3.3km/h↑8m↑6.34%
自然探勝園P06:40:580.13km 958m 
 00:43:301.17km1.6km/h↑159m↑13.83%
摩利支天/南木曽岳分岐07:24:281.29km 1117m 
 00:41:363.54km5.1km/h↑204m↑8.49%
高野樹林08:26:084.83km 1321m 
 01:06:121.85km1.7km/h↑376m↑27.83%
南木曽岳頂上09:33:176.68km 1697m 
 00:39:090.86km1.3km/h↓19m↓2.60%
展望台10:12:267.54km 1678m 
 00:35:010.86km1.5km/h↑5m↑0.78%
摩利支天10:48:428.39km 1683m 
 01:24:562.31km1.6km/h↓544m↓33.70%
摩利支天/南木曽岳分岐12:19:2710.71km 1139m 
 00:41:513.10km4.4km/h↓143m↓6.67%
自然探勝園P13:09:2613.81km 996m 
 00:00:400.04km3.2km/h↑3m↑8.54%
GOAL13:10:0613.84km 999m 

写真レポート


自然探勝園P

2011/04/17 06:40:58

自然探勝園P

避難小屋とトイレがある前に駐車し、小屋から先へ進むと、車止があります。朝早いのでしょうか誰も居ません。



あずまや

2011/04/17 06:48:08

あずまや

森の中はひんやり、しっとりしている遊歩道を進むとあずまやが有ります。



金時の産湯

2011/04/17 07:01:18

金時の産湯

林道の右手に人工池らしきものが現われました。案内板によると金時の産湯の池らしいです。
立て看板には「昔、あららぎ村の泣きびそ岳に山姥が住んでおり、子を産んだ。この池はその子の産湯の池と伝えられていて、子は金時童子と名づけられ、山で熊や猿を友達として大きくなった。青年になり、京都へ上がり、源頼光に仕えて出世した。山姥は里人と仲良く暮らしていた。」と書かれてあります。



摩利支天/南木曽岳分岐

2011/04/17 07:24:28

摩利支天/南木曽岳分岐

池は上・中・下と続いていたが、戦時中の森林伐採で中の池は消滅してしまったらしい。
下山道との分岐らしい。



金時の洞窟

2011/04/17 07:38:36

金時の洞窟

分岐からすぐに金時の洞窟と記された標識があります。涸れた沢に洞窟のようなものが見える。そこで金時童子が生まれたらしい。



ハシゴ

2011/04/17 07:42:33

ハシゴ

ここから大きな岩を巻くように木の桟道やハシゴが続きます。朽ちかけた梯子もあり用心しながら進みます。



喉の滝

2011/04/17 07:51:00

喉の滝

やがて右側面が空け、喉の滝の看板が現れます。沢を少し登ったところに滝があるそうですが、見えません。



金明水

2011/04/17 07:59:30

金明水

金明水からは鎖場やハシゴのつけられた道です。



高野樹林

2011/04/17 08:26:08

高野樹林



鎖場を迂回する桟道

2011/04/17 08:44:59

鎖場を迂回する桟道

鎖場(左)と階段が現れます。危険な岩場を迂回するために設置されたのだろう。鎖場を登ってみたいがここは安全策を採って階段を上がることにします。



兜岩

2011/04/17 09:19:31

兜岩

九十九折のような階段をゆっくり登って行きます。傾斜が段々緩んできて、尾根の肩辺りが見えた辺りで兜岩の看板方向は巨石が見られます。



南木曽岳頂上

2011/04/17 09:33:17

南木曽岳頂上

南木曽岳山大神のご神体の向かい側に、大岩があり、ハシゴで上ると木曽谷が見下ろせます。



見晴台

2011/04/17 09:38:17

見晴台

今日は快晴なので、御嶽山や乗鞍岳が良く見えました。



南木曽嶽山大神

2011/04/17 09:38:17

南木曽嶽山大神

すぐ後から来る登山者に見晴台を譲り、南木曽嶽山大神を拝み残雪の笹原を進みます。



南木曽岳避難小屋

2011/04/17 10:07:38

南木曽岳避難小屋

笹原の中に赤い屋根のしっかりした南木曽岳避難小屋が現れます。



南木曽岳避難小屋

2011/04/17 10:10:03

南木曽岳避難小屋

避難小屋はトイレ付の建物で、中は綺麗な板張りです。



展望台

2011/04/17 10:12:26

展望台

中央アルプスの雄大な山並みが一望できます。



展望台

2011/04/17 10:18:43

展望台

摺古木山(標高2,168m)や安平路山(2,363m)までの、中央アルプスの末端稜線部分が眺められ最高ですね。



展望広場

2011/04/17 10:19:57

展望広場

展望広場で休憩します。ぽかぽか陽気も手伝ってか笹原の風景もいいですね。



欄方面分岐

2011/04/17 10:34:56

欄方面分岐

笹原を下り始めると分岐になります。



摩利支天

2011/04/17 10:48:42

摩利支天

雪解け水で靴がグチャグチャです。



摩利支天

2011/04/17 10:52:29

摩利支天

摩利支天の岩の上に立って、展望を楽し見たいが危ないので我慢しますよ。



分岐

2011/04/17 10:55:00

分岐

下山路、あららぎ方面に向かう。こな辺りから雪が無くなりました。



見晴台

2011/04/17 11:07:13

見晴台

下山路の途中にまた見晴台があり、チョット寄り道していきます。



見晴台

2011/04/17 11:08:24

見晴台

見晴台からは摩利支天が見えました。



下山路

2011/04/17 11:24:28

下山路

長い鎖とハシゴを下る。鎖を使わずに下りられるが結構時間がかかります。



摩利支天/南木曽岳分岐

2011/04/17 12:19:27

摩利支天/南木曽岳分岐

木の桟道やハシゴが連続する岩場下りから、急坂が続き雑木が目立ち始める



木橋

2011/04/17 12:33:55

木橋

木橋を渡り広い林道に出ると、もうすぐ自然歩道です。



男滝

2011/04/17 13:01:43

男滝

自然探勝園の中を男滝方面へ通り回り道をしていきます。
落差;上段:約7m、下段:約6m(目測)でしょうか、正直小さいです。



女滝

2011/04/17 13:03:31

女滝

男滝から右下に可愛らしい滝があります。上部;分岐瀑、落差:約8m(目測) 下段;斜瀑、落差:約2mほどです。



自然探勝園P

2011/04/17 13:09:26

自然探勝園P

やっと到着です。暖かく天気良くて良かったです。